街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)インテリア・生活雑貨>切れた電球をそのまま使う♪エコでオシャレなインテリア

切れた電球をそのまま使う♪エコでオシャレなインテリア

2015年08月10日(月)
0 0 0 0

あっ。電球切れちゃった。なんてこと、毎日生活をしていれば何度もありますよね。 電球って意外と高くて、せっかく買ったのに捨てちゃうのはもったいないかも…と思うこともしばしば。 電球がインテリアとしても使えたら…なんて思いませんか?

電球でインテリア?

わたしたちの暮らしに、電気という存在は必要不可欠です。
電気を使う生活になれてしまい、電気がありがたい存在だと感じていない方も多いのではないでしょうか。
しかし、電気がない生活を想像してください。
真っ暗で、テレビも見れない。
スマートフォンで照らせば!と思うかもしれませんが、いつかは充電が切れてしまいますよね。
電気を使っているときには、その大切さなどを考えて見ることが、最近流行りのエコなのかもしれませんね。

そしてお部屋を電気で明るくするために大切なもの、それが電球です。
電球は丸い形をしており、なんとなくかわいいと思う方もいるかもしれません。
雑貨などを販売しているお店に行くと、電球がモチーフになっている雑貨などを見ることができます。
でも、家にある電球っていつかは切れるものです。
もしかしたら切れて捨てようと思っている電球が、お部屋に残っているかもしれません。
その電球を使って、オシャレなインテリアを作ってみませんか?

電球の中にテラリウム??電球で作るインテリア

切れてしまった電球。せっかく買ったのに、切れたから捨てるってもったいない!と思う方もいるでしょう。
そんなときには、電球をアレンジして、テラリウムを作ってみませんか?

テラリウムとは、植物などを透明なガラス容器で育てていくことを言います。
ガラスに入れておくため、土などがそのまま見え、それもインテリアの一部として楽しむことができます。
そんなテラリウムが、切れた電球でも作ることができるのです♪

まずは、電球を分解していきましょう。
電球の下の部分、銀色の部分をペンチなどではがしていくと、黒いガラスの部分が見えてきます。
その黒いガラスの部分をペンチなどで割り、やすりなどで滑らかにしておきましょう。
やすりでの工程は省いてしまってもかまいませんが、手を怪我しないように、最新の注意をしておくことが大切です。
そして中に入っている銅線なども、全て取り除きます。

空になった電球の中に、土や植物を入れておくだけで、簡単にテラリウムが完成します♪
テラリウムを完成させたら、紐などで電球をしっかりと固定し、天井から飾ってもオシャレな空間になります☆
飾り方によって色々な楽しみ方ができますので、一度試してみてはいかがでしょうか。

執筆者:sakie

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?