街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

ラグを取り入れて部屋を明るくしよう!

2015年08月11日(火)
0 0 0 0

ラグのある暮らしで温かく明るい印象の空間にしましょう♪

ラグって使えるインテリアなんです!

住宅の室内には、フローリングと畳が一般的ですよね?
畳の部屋ですと、畳の良さを実感するために敷物は何も敷かないようにしている人も多いでしょう。
フローリングの場合は、部分的に敷くのと部屋全体に敷くのに分かれるかと思います。
部屋全体に敷くのは、家電やインテリアなどの脚部分で傷つかないようにするためという人もいます。
また、ラグは、大きさだけでなく柄や素材の種類が豊富で、選ぶ物によって部屋の雰囲気も異なります。
多彩のラグですが、見た目の魅力だけでなく、実は機能的な面も兼ね備えているのです。
その機能的な部分とは、
○音漏れを防いでくれるので、防音対策にも使える
○床面の冷気を感じにくいので、保温性が期待できる
○転んだ時のクッションとなるので、安全性も期待できる
○場面に合わせて使えば、各シーンの雰囲気を作ることができる
などの機能性を挙げることができます。
ラグは、おしゃれなだけでなく、人の暮らしにもしっかり役立つ機能を十分果たすことができるインテリアなのです!
では、ラグを使ったレイアウト法を紹介します。

ラグを使って空間作りを楽しもう!

【ベッド回り】
寝て起き上がり、ベッドから床面に足を置く時、寒い時期の冷たさはビックリすることがありますよね?
そんな時は、ベッドの足を置く場所に小さなラグを置きましょう。
寝室に合うように落ち着いた物を選べばリラックスでき、そして寝起きもスムーズにできるかもしれません。
【リビング】
室内の中で一番長くいることが多いという人もいるでしょう。
また、部屋の中心的なスペースとなるので、そこに敷くラグ選びは重要です!
部屋のテイストに合わせて選ぶことが大切になりますが、素材にもこだわりましょう。
居心地の良い人気のシャギータイプはさらっとした肌触りで夏でも使えるラグです。
マイクロファイバーやボアタイプは、保温性が優れているので、冬の時期にオススメのラグです。

家の中には、キッチンやリビング、バスやトイレ、玄関、居室などが存在します。
快適な暮らしをするためにも、各場面に気持ちよく生活できるように生活用品を取り入れてみてはいかがでしょうか?
暖色カラーのラグ一つで、部屋全体を明るくすることもできます!
ぜひラグのある暮らしを実践してみてください!

執筆者:natsuko

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?