気が早いですが、、、

放生会
放生会
こんにちは!!
お盆が過ぎるとあっという間に
8月が終わっちゃいそうですね。
毎日全力で夏を楽しみながら充実させましょう!!
しかし、夏バテ等にはお気を付けください。
今回は少し気が早いかもしれませんが
9月に行われる「放生会(ほうじょうや)」についてご紹介させて頂きたいと思います。
放生会とは元は仏教の殺生を戒め生き物を供養するという考え方に基づいた神事のことです。
日本全国各地で放生会は行われ、各地で春または秋に行われます。
その中でも例年9月12日から18日まで福岡市東区にある筥崎宮で行われます。
この放生会なのですが
知っている方も多いと思いますが、博多どんたく、博多山笠と並んで「博多三大祭り」のひとつとなっています。
他の地域の放生会は「ほうじょうえ」と呼ばれていますが、福岡では「ほうじょうや」と呼ばれています。
その歴史は1000年以上というせつもあり非常に歴史深い伝統行事でもあるんです。
さらに毎年9月12日から18日までの期間に行われ
その露店の数は、なんと!500を超えるといわれています。
そんな伝統的な放生会
今年も開催されるので是非参加してみてはいかがですか??
高速道路などを使用すれば南区井尻周辺からもすぐに行くことは可能ですし、西鉄バスは、地下鉄もすぐそばに駅があるので
アクセスは抜群です!
執筆者:若杉 昭仁