100円ショップのフォトフレームをアレンジして鍵置場に♪

みなさんは鍵を何個持っていますか? 鍵を紛失してしまわないように、一ヶ所にまとめておくと安心です。 今回は100円ショップで購入することができるフォトフレームを使って作る鍵置場を紹介します。
鍵はどこに置いていますか?
家の鍵・自動車の鍵・バイクの鍵・自転車の鍵・物置の鍵など…。
さまざまな鍵が存在します。
みなさんは鍵を何個持っていますか?
出かける時になって、「鍵がない!」ということもあるのでは!?
鍵をキーケースに入れたり、キーホルダーをつけたりして紛失しないようにしている人も多いでしょう。
しかし、目印をつけていても無くしてしまうこともあると思います。
ですから、家の中で紛失しないように工夫をしてみましょう。
鍵を置く場所を作って、帰宅したらそこに置くようにすると無くすことがないでしょう。
毎日決まった場所に置く習慣をつければ、外出時に慌てることはありません。
玄関近くやキッチン、リビングなどに鍵置場を作ってみてはいかがでしょう?
簡単に鍵置場を作る方法を紹介したいと思います。
100円ショップのフォトフレームをアレンジ♪
100円ショップにはさまざまタイプのフォトフレームが販売されています。
好きな大きさ・デザイン・カラーのものを選ぶことができます。
手軽に買うことができるフォトフレームを使って、鍵置場を作ることができます。
自分が好きなデザインのフォトフレームを選びます。
この時に写真が入る部分が大きいものを選びましょう。
フックをフォトフレームの真ん中、開いている部分の上にとりつけます。
手順はこれだけです。
フックは手で回しながら取り付けることができます。
そして、フォトフレームを設置したい場所に固定をすれば、鍵置場の完成です。
材料はフォトフレームとフックだけ!
安い材料費で自分好みの鍵置場を作ることができます。
それから、100円ショップで売られているフォトフレームを使って違うものも作ることができます。
アクセサリー置場・写真以外の物を飾ってインテリア・ケースなど…。
100円ショップではシンプルなフォトフレームがたくさん売られています。
そのため、アレンジがしやすく、DIYをするに適しているようです。
さまざまなアイテムに変身しちゃいます♪
インターネットで検索すると、フォトフレームを使ったDIYの方法がさまざま出てきます。
初めての人はどのようにしたらいいのか、手順が分からないのでは…。
そういう時はインターネットを活用して、知識を習得しても良いでしょう。
参考になる作り方を取り入れて、実践してみてはいかがでしょう。
執筆者:TOMOKO