初めてのDIY!女性が揃える工具は何?

最近、流行っているDIY。 100円ショップで売られているものを活用しても、さまざまな物を作ることができます。 ここではDIYをする時に必要な工具を紹介したいと思います。
DIYを知っていますか?
最近、DIYという言葉をよく聞くようになりました。
テレビや雑誌などでもDIYに関しての特集が組まれる程です。
みなさんはDIYの意味を知っていますか?
DIYとは、DO IT YOURSELFの略です。
よりよい暮らしと住まいを自分たちで作ろうという意味がこめられています。
「日曜大工」と言ったほうが分かりやすいかもしれません。
この言葉を聞くと、お父さんが作業をするイメージがあります。
男性がやるイメージが強いですが、最近では女性も実践しています。
ホームセンターや100円ショップなどで材料を買うことができます。
DIYをすることでさまざまなメリットがあります。
1…イメージ通りの自分が欲しい物を作ることができる。
2…自分で作業をすることで人件費を節約することができる。
3…自分が作る為、その物について詳しい。修理やアレンジができる。
4…作った物に親しみがわく為、長い間使いたくなる。
DIYには作る楽しみがあります。
インターネットではDIYの仕方の実例を見ることができます。
初めてDIYをする方は是非、参考にしてみては!?
工具は何を揃える!?
初めてDIYをする方は工具も揃えなくてはなりません。
DIYをする女性が増えたのもあって、最近は女性向けの可愛い工具も売られているようです。
しかし、デザインを重視して買うのはあまりオススメできません…。
可愛い工具は魅力的ですが、使いやすい、持ちやすいなど。
機能性・実用性を考えて選ぶことが大切です。
では、DIYをしている女性はどのような工具を使っているのでしょう。
少し紹介したいと思います♪
タッカー(ホチキスの大きいバージョン)
カッターナイフ(大きめのカッターが良い。2ミリくらいの厚さのベニア板など切る時に使用)
鋸(カッター)(4ミリのベニア板を切ることができる)
それから、彫刻刀・金槌・差し金・ドライバー・4つ目キリ・やすり・のこぎり…など。
これらの工具はホームセンターで買うことができます。
また、100円ショップでも売られているようです。
100円ショップで買い揃えることができれば、コストを軽減することができます。
まずはじめに、100円ショップに足を運んでみましょう♪
さらに、電動工具があれば便利です。
電動ドライバーには女性や子どもの手にもあう小さなサイズの物も売られています。
リーズナブルな価格で購入することができるため、買って損をしない商品です!
執筆者:TOMOKO