ベトナム風サンドイッチ・バインミーを作ってみよう

ちょっと変わったサンドイッチを作りたい時にもオススメ
食欲がない時には酸味のある物を食べてみよう
皆さんの中には、最近あまり胃腸の調子が良くない…。という方もいるのではないでしょうか。
調子が良くない理由は人によって様々ですが、ご飯を食べれていないと疲れやすくなってしまいますよね。
そんな時は、食欲が増進するメニューを食べて観てはいかがでしょう!
日本よりも暑い気候の国で食べられているメニューは、食欲を増進する効果があるものが沢山あります☆
今回はそんな料理の一つ、ベトナム料理の「バインミー」について紹介します。
バインミーの作り方
バインミーはパクチーやなますと一緒にレバーパテやチキンを挟んだサンドイッチです!
パクチーは少し癖のある野菜ですが、一度ハマるとやみつきになりますよ☆
バインミーを売っているお店でも「パクチー増量」のサービスがあるお店が多い程です。
パクチーと酸味があってさっぱりしているなますの相性は、一度食べてみるとびっくりするはず。
バインミーを作るための材料は、【レバーパテorゆでた鶏肉、パクチー、ニンジン、ダイコン、トマト等の野菜、フランスパン】です。
それと【マヨネーズ、お酢、砂糖、ナンプラー】といった調味料を用意しておきましょう。
作り方はとてもカンタンで、まずニンジンやダイコンを千切りにし、お酢・砂糖・ナンプラーと和えて電子レンジで加熱します。
加熱したものを冷やしつつ、フランスパンを軽くローストして中央に具を挟むための切れ込みを入れましょう。
そしたら断面に軽くマヨネーズを塗り、冷やしたなますとパクチー、トマト、レバーパテorゆでた鶏肉をサンドして完成です!
少しこだわりたいという方は、レバーパテを手作りしてみても良いかもしれませんね!
バインミーは、本場ベトナムではよく露店で売られている食べ物です。
移動式の屋台で買った焼きたてのバインミーを、公園や広場などで食べると開放的な気分を味わうことができます!
皆さんも、家で作ったバインミーを外で食べてみてはいかがでしょうか?
執筆者:koizumi