街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)お料理レシピ>ほっと一息つきたい時に♪世界のコーヒー【トルコ編】

ほっと一息つきたい時に♪世界のコーヒー【トルコ編】

2015年08月18日(火)
0 0 0 0

占いまで出来る!トルコのコーヒー

文化に根付いているトルココーヒー

トルコの飲み物といえば、スパイスの効いたミルクティーである「チャイ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
そのため、トルココーヒーと聞いてもいまいちピンとこない方が多いでしょう。
しかし、実は紅茶とコーヒーでは断然コーヒーの方がトルコの歴史に古くから登場しているのです!

トルコでは19世紀まで紅茶は高級品で、ここ100年以内でじわじわ浸透してきたそうです。
反対に、コーヒーは16世紀頃に持ち込まれてからトルコの文化にしっかりと根付いています。
その一例が、トルコの結婚式。
トルコの花嫁はトルココーヒーを上手く淹れられたら良いお嫁さん、といわれています。
そのためお客さんにトルココーヒーを振る舞う伝統があるそうです。

トルココーヒーで占いをしよう!

トルココーヒーを淹れるときには、専用の道具である「イブリック式ジュズべ」が必要になります。
近年は輸入雑貨店でも売られている事があるため、見かけたらチェックしてみてはいかがでしょう。
小さめな物なら、ミルクパンでも代用する事ができるようです。

【トルココーヒーの淹れ方:カップ一杯分】
1.ジュズべにフレンチローストされた極細挽きの粉(ティースプーン山盛り2杯)カップ一杯分の水を入れ、弱火で沸かします。
2.泡が出てきたら少しずつすくっていき、カップに入れておきましょう。
3.泡が出なくなったら一度火を強め、沸騰させてから火を止めます。
4.火からジュズべをおろしてゆっくりとコーヒーをカップに注いで完成です!

コーヒーは慌てて注ぐと粉っぽさが強いコーヒーになってしまうので注意しましょう。
出来上がったコーヒーにカルダモンの風味を付けて飲むこともあるようですよ♪
ただし、飲み終わったらソーサーの上にカップを伏せましょう!
カップの底からどんな模様が付いたかによって、今日の運勢を占うことができます♪
底に固まっていたらじっと我慢すべき時、全体に流れていたら周囲から助けてもらえる好調な時、取手と反対の方向に流れていたら健康に注意な時…。など、迷っている時に占ってみてはいかがでしょうか?

執筆者:koizumi

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?