ピアスを手作りしよう

自分だけのピアスでおしゃれ度アップ☆
困ったら手作りしよう!
女性がおしゃれを楽しむなら、さまざまなアイテムが必要になりますよね。
洋服だけでなく、バッグや靴、帽子やストールなどでおしゃれにアクセントを加えるでしょう。
その中でも欠かせないものといえば、リングやブレスレット、バングルなどのアクセサリーです。
また、アクセサリーにはピアスやイヤリングといった耳につけるものもあります。
お店でピアスを探しにいったら、お気に入りのものが見つけられなかった。
そういった人も中にはいるでしょう。それなら、自分で手作りしてみてはいかがでしょうか。
手作りの魅力とは
手作りのものなら、好きなデザインで好きな素材でアレンジできます。
おしゃれな人の中には、他人とかぶることを嫌う人もいると思います。
しかし、手作りなら世界にひとつしかないので、そのような心配がありません。
また、手作りするとつけたときに、市販のものとは違った満足感や充実感を得ることができると思います。
市販のものを参考に、そこに自分のセンスをプラスしたピアスを作ることができれば嬉しいのではないでしょうか。
材料をそろえる
ピアスを手作りするなら、どのような物が必要かを紹介します。
まず必要なのが、パーツを組み合わせるのに使用する工具と材料です。
工具なら、やっとこを用意すると金具の穴を広げたりふさいだりすることができます。
そして、接着剤も欠かせません。
ビーズやビジューをくっつけるのに接着剤を使用しましょう。
工具や接着剤を購入したら、次はパーツです。
実際に耳につけるピアス金具は欠かせませんね。
フック型のものやフープ型のもの、キャッチがついているものなど、さまざまな形があります。
素材もシルバーやゴールド、透明の樹脂性のものがあります。
種類が豊富にあれば、デザインで好きな色のものを選んだり、アレルギーなどの体質に合わせて選んだりすることができますね。
基になるピアス金具を選んだら、あとは装飾用のパーツを選びます。
ビーズやビジュー、パールやリボンなどパーツも豊富に売られています。
また、タッセルを手作りしてつけてもかわいいですね。
チェーンを組み合わせてみても良いと思います。
ここで紹介した工具や接着剤、さまざまなパーツといった材料は、手芸屋さんやホームセンターなどで売られています。
また、100円ショップなどでもそろえることができます。
それなら、市販のピアスを買うよりも安く済みますよね♪
ピアスを装着するなら衛生面に注意が必要です。
直接身体につけるものですから、消毒をしてからつけるようにしましょう。
執筆者:akiko