捨てたりしてない?新聞紙は活用性が高くて優秀!

毎日読む新聞紙、そのまま資源ごみに出すのは勿体ないかも!
新聞紙って実は使い道がたくさんあるんです
家庭でよく見かける「新聞紙」
毎日お家に届くので、知らない間に結構たまったりしますよね!!
たまった新聞紙は、どうしていますか?
資源ごみとしてそのまま出すのもいいですが、実は結構いろんなことに役立ってくれるんです!
新聞方法の活用方法をしっておけば、上手に活用することができるでしょう。
新聞紙の活用方法をご紹介します☆
お掃除に使う!
新聞紙はお掃除に大活躍してくれるんですよ!
有名な使い方から、意外な使い方までご紹介します♪
○窓ふきに活用する
新聞紙の使い方としてご存知の方も多いのが「窓ふき」ですよね。
窓ガラスに水を吹きかけて、くしゃくしゃにした新聞紙で磨けばピカピカになってくれます!
新聞紙のインクに含まれる油分がワックス代わりになるので、新聞紙で拭いた窓は汚れにくくなる効果も期待できるんです。
○掃き掃除に活用する
お部屋の掃き掃除には、濡れた新聞紙が大活躍してくれます。
新聞紙を適度な大きさにちぎって丸めましょう。
こぶし大の大きさ程に丸めたら、軽く濡らして湿らせます。
それを何個か用意したら、掃き掃除したい床にランダムに散らばせておきましょう。
そのまま新聞紙ごと掃き掃除します。
湿った新聞紙がホコリや髪の毛を絡めとってくれるので、綺麗に掃き掃除することができます☆
湿気取りにつかう!
○室内干し
室内でお洗濯を干す時は、洗濯物の下にくしゃくしゃにした新聞紙を置いておきましょう。
新聞紙が余計な湿気を吸収してくれるので、洗濯物が乾きやすくなります!
○靴の湿気取り
濡れてしまった靴はどうしていますか?
そのまま置いておくよりも、丸めた新聞紙を靴に詰め込んでおくのがおすすめです。
新聞紙が湿気を吸収してくれるので、乾きやすくなるんですよ。
普段から靴に新聞紙をいれておけば、消臭効果も期待することができ、また、靴の形も崩れにくくなります。
野菜を長持ちさせる
野菜って冷蔵庫にそのまま入れておくと、水分が抜けてしんなりしてしまいませんか?
そんな時にも新聞紙が大活躍してくれるんですよ!
やりかたはとっても簡単!
野菜が乾燥しないように、新聞紙で包むだけ。
これだけで野菜はシャキっとしたまま長持ちしてくれます!
ほうれん草や水菜などの葉野菜なら、新聞紙を軽く湿らせてから包むのがおすすめ。
葉っぱがへたることなく、みずみずしいまま長持ちしてくれます。
執筆者:aico