夏はアレンジそうめんで美味しく過ごそう~明太とろろそうめん~

絶妙なピリ具合がたまらない!!
するっと食べられる明太とろろそうめん
うどんチェーン店ではよく見かける「明太子」と「とろろ」の組み合わせですが、意外とそうめんでやっている人は少ないのではないでしょうか。
うどんもそうめんも基本的には素材の味がとってもシンプルです。
その為明太子を加えることで、絶妙な塩減とピリ辛さを楽しめるのです!
またそこにとろろを加えることで喉越しが更に良くなり、夏にピッタリの料理になりますよね。
今回は意外と知らない明太とろろそうめんの作り方についてご紹介したいと思います。
簡単に作れる明太とろろそうめん♪
レシピといってもその作り方はとっても簡単なので、メモをとることもしなくて大丈夫です。
用意する材料は【そうめん/長いもの/明太子/めんつゆ/大葉】です。
大葉は彩りとして大事なので絶対に入れるようにしましょう。
まずは明太子の皮に切れ込みを入れて中身の粒を出していきます。
包丁を使って削ぐように取ると、一度に沢山取れるのでお勧めです。
次に長いもの皮をむき好みの量まですりおろしていきましょう。
すりおろした長いもに、先ほど取った明太子の粒を加えて混ぜていきます。
ここで長いもと明太子が混ざらないと、味にバラつきがでてしまうのでしっかり混ぜ合わせましょう。
後は水で割っためんつゆに明太子とろろをのせて、千切りにした大葉を乗せればタレの完成です。
しっかりと冷水で冷したそうめんを、特性タレにつけていただいてみましょう。
普段のそうめんとは一味違うピリ辛具合がクセになるはずです!
大葉を沢山入れることで爽やかさがまして、夏にピッタリの味を楽しめる事でしょう。
特性明太とろろタレが残ったらご飯にかけても美味しいです!
暖かいご飯にはもちろん夕べの残りの冷や飯でも美味しく食べられるので、是非試してみて下さい。
今年の夏は明太とろろそうめんで一味違うそうめん料理を楽しんでください。
執筆者:kazuyo