きゅうりとトマトで手軽にもう一品♪

夏バテ防止効果がある夏野菜と酢を使って手軽なおかずを作ろう
夏野菜を食べて夏バテ防止
梅雨が明けて夏本番がやってきました。
連日の暑さに、特に何をしているわけではないのにすごく疲れてしまうと言う人も多いのではないでしょうか?
暑くなると食欲もなくなり、気力もなくなってしまうという人は、夏バテ気味かもしれません。
食欲がなくてもしっかりと食べなければ、何をするにもやる気はおきません。
夏バテを防ぐためには夏野菜を食べると良いといわれています。
夏野菜としてあげられるのが、トマトやきゅうり、それからナスやかぼちゃ、ピーマンなどです。
これらの野菜を見て何か気づくことはありませんか?
代表的な夏野菜はみんな色鮮やかなものばかりです。
カラフルな野菜を見ているとそれだけでも食欲が出るのではないでしょうか。
夏野菜は水分やカリウムをたくさん含んでいるものが多く、体にこもった熱を冷ましてくれる効果があります。
また、トマトやきゅうりといった野菜は生でも食べられるものです。
手軽に夏に不足しがちな栄養分を補給できるのが夏野菜の特徴と言えるでしょう。
食欲をアップさせる「酢」
夏はさっぱりしたものが食べたくなるものです。
食べ物をさっぱりさせる調味料が「酢」です。
この酢は夏バテ防止にとても効果があると言われています。
酢の効果としていちばんにあげられるのが食欲アップです。
すっぱいものを食べると唾液がたくさん出るのを感じることはありませんか?
そしてその唾液と一緒に多く出るのが胃液です。
唾液と胃液の分泌が盛んになると食欲が出てきます。
酢を取り入れることで効果がでるのが疲労回復です。
巣の中にはクエン酸をはじめとしたいろいろな酸が含まれています。
クエン酸は体の中にたまった老廃物を出す効果があると言われています。
そのため、酢を使った料理を食べることで疲労回復にも効果があることでしょう。
トマトときゅうりを使ったレシピ
暑い夏、キッチンで料理をするのも大変なものです。
そこで、トマトときゅうり、それから酢を使って手軽に作ることができる料理を紹介したいと思います。
まず材料は、(トマト1個、きゅうり1本)ドレッシング(しょうゆ大1、酢小1、砂糖小2、ごま油小1と2分の1)です。
トマトは乱切りに、きゅうりは斜めに切っておき、ドレッシングの材料は混ぜておきましょう。
そして後は全部を混ぜるだけです。
ドレッシングに使う酢は穀物酢や、すし酢でも大丈夫ですよ。
また、お好みでドレッシングに白ゴマも加えてみましょう。
あとは冷蔵庫で冷やしておくだけです。
とても手軽に作ることができるので、おかずが物足りないと感じる日に1品プラスしてみてはどうでしょうか。
夏野菜と酢を使っているので、夏バテ防止にもなりますよ。
執筆者:chiharu