街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)節約>食費の節約に!パンの耳活用レシピ♪

食費の節約に!パンの耳活用レシピ♪

2015年08月20日(木)
0 0 0 0

パンの耳を有効利用しておいしく食費を節約してみましょう☆

食パンの耳は使える食材

サンドイッチを作るときには、食パンの耳を切り落として使いますよね。
切り落とした後のパンの耳はどうしていますか?
もし、捨てているとしたら、とても損をしてしまっているかもしれません。
パンの耳があったら、それを使っておいしい料理を作ってみましょう。
パンの耳なんておいしいの?と思っている方も、きっとパンの耳を見直すのではないでしょうか。
しかも、パンの耳というのは、パン屋さんで安く手に入れることができる場合も多いです。
自宅でサンドイッチを作ったとき以外でも、パンの耳をフル活用してみましょう。
食費も節約になって、おいしい食事を食べることができますよ!

パンの耳でメインディッシュ☆

まず紹介するのは、パン耳のチーズ焼きです。
材料は【パン耳・ブロッコリー・ハム・卵・とろけるチーズ・バター・ケチャップ】です。
ブロッコリーは、ゆでるか電子レンジで加熱しておきます。
溶いた卵に、適当な大きさにちぎったパン耳を軽く浸します。
その中に、ブロッコリーやハムやチーズを入れて、ざっくりと混ぜておきましょう。
あとは、バターをひいたフライパンにいれて両面を焼いていきます。
こんがりと焼きあがったら、ケチャップをかけて完成です。
簡単で、ボリュームもたっぷりのメインディッシュとなります。
食パンの耳からできているとは思えないほど、大満足できる一品となるでしょう。
パン耳があるときは、作ってみてはいかがでしょうか。

パンの耳でスイーツ☆

メインディッシュを作ったら、絶品スイーツ作りにも挑戦してみましょう。
スイーツに、パン耳のラスクはいかがでしょうか。
用意するものは【パン耳・マーガリン・砂糖】この材料だけで、パン耳のラスクが簡単に作れてしまいます。
まずは、パン耳を1センチから2センチくらいの大きさに切りそろえます。
マーガリンをフライパンで熱して、溶けたらパンの耳もフライパンに入れて焼いていきましょう。
このとき、中火で焼いていくようにしてください。
パンがこんがりとしてきたら、砂糖を加えてさらに加熱を続けます。
パン耳がカリッとしたら、パン耳ラスクの完成です。
砂糖を入れてからは焦げやすくなるので、火加減に注意するようにしましょう。
中火から弱火で、焦げないように焼いてください。

食費を節約したい人は、パン耳を使った料理を作ってみましょう。
作り方によっては、メインにもスイーツにもなって、料理の幅を広げることもできます。
パン耳を使って、節約生活を送ってみてはいかがでしょうか。

執筆者:reiko

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?