街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)DIY(日曜大工)>木に良い風合いをプラス☆ワトコオイル

木に良い風合いをプラス☆ワトコオイル

2015年08月20日(木)
0 0 0 0

シンプルな木にワトコオイルを塗ってみよう!

何となく物足りない…。そんな時に

木材でできたテーブルやイスは、ナチュラルな雰囲気を部屋に取り入れたいときにピッタリのアイテムですよね。
木には柔らかそうな感じや優しい感じがあるので、色々なお部屋に合うのもポイントのひとつです♪

しかし、皆さんの中には「実際に部屋に置いてみると、なんとなく物足りないかも…。」と感じた事のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どんなインテリアも、部屋に取り入れてみるまでどんな雰囲気になるかはよく分からないものです。
少しリメイクしたい!と感じている木のインテリアがある方は「ワトコオイル」を使ってみてはいかがでしょうか?

ワトコオイルって何?

ワトコオイルとは、イギリスでつくられた亜麻仁油を原料とする塗料のことです。
体に有害とされている物質(ホルムアルデビドやトルエン、キシレン等)を使っていないので、安心して使うことができます♪
また、浸透型のオイルなので、素人でもムラなくキレイに塗ることができるでしょう!

ワトコオイルを塗装した木材は、元の木目が活かされるのでリアルな木肌に仕上げられます。
ホワイトやチェリー、マホガニーやエボニー、ドリフトウッドやミディアムウォルナット、ダークウォルナットの7色があるので、好みのワトコオイルを購入してみてはいかがでしょうか?

ワトコオイルの塗り方

では、実際にワトコオイルを塗りはじめてみましょう!
ワトコオイルに限らず、木材に塗料を塗り始めるときは必ず研磨してからにしましょう。
具体的な工程は以下のとおりになります。
1.サンドペーパー(240番)で研磨します。
2.ワトコオイルを油性塗料用のハケ(水性用のものだと、やわらかすぎて塗りづらいです)で塗装します。
3.15~30分ほど置いておき、布でオイルを拭き取ります。
4.再度ワトコオイルを塗ります(前回より薄めで大丈夫です)。
5.耐水ペーパー(400番)でウエット研磨をして、オイルを拭き取ります。
6.丸1日置いて乾かして完成です!

いかがでしょうか?
少しナチュラルすぎたかな?という家具があっても、エボニーやマホガニーなどの色が濃い目なワトコオイルを使えば程よく高級感のある仕上がりになります!
ホワイトのワトコオイルを使えば、色が濃すぎてインテリアに合わなかった家具も部屋にマッチするでしょう。
複数のワトコオイルを使い分けることで、木の家具をさらに素敵に使えるようになるのでは?
使いこなせる自信がない内は、写真立てや飾り棚など小さなものから始めてみるのがおすすめです♪

執筆者:koizumi

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?