街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)DIY(日曜大工)>大人の粘土遊び!?ポリマークレイでできる雑貨作り♪

大人の粘土遊び!?ポリマークレイでできる雑貨作り♪

2015年08月20日(木)
0 0 0 0

粘土遊びのように楽しくできる!ポリマークレイを使った小物作りに挑戦☆

ポリマークレイを知っていますか?

“ポリマークレイ”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
欧米では昔から楽しまれていたもので、最近は日本でもブームになりつつあるようです。
では、ポリマークレイとはどのようなものなのでしょうか。

ポリマークレイとは、粘土のように捏ねて形成をした後、それを焼くことで非常に硬くなります。
プラスチックのように硬くなるので、色々なものに使うことができます。
ポリマークレイには種類があって、焼き上げたときの硬さなどに違いが出るようです。
形成するときの扱いやすさにも違いがあるので、どのような物を作りたいかで使い分けるとよさそうです。
ポリマークレイを使うときは、始めに念入りに練ることが大切になります。
この工程を省くと、焼いた後に割れやすくなる場合もあるようです。
子供のときを思い出して、粘土遊びをするようにポリマークレイでDIYを楽しみましょう!

ポリマークレイでアクセサリー作り☆

ポリマークレイを使うと、アクセサリーを作ることもできてしまいます。
好みの形をしたウッドビーズの周りに、ポリマークレイを付けていきましょう。
焼き上げるときに、竹串などで穴を開けることを忘れないようにしてください。
焼きあがったら、麻紐やワックスコットンコードにビーズを通すとネックレスの完成です。
ピアスやブレスレットなどの、オリジナルアクセサリーを作ってみるといいでしょう。
焼きあがったビーズの表面は、ツヤなどはあまりないため、つやを出したいときはポリマークレイ用のうわぐすりを使いましょう。
オリジナルの作品を作って、友達へプレゼントをすると喜ばれるのではないでしょうか。

ポリマークレイは他にも色々作れる!

ポリマークレイを使うと、簡単にインテリアの小物を作ることも可能です。
部屋に緑が欲しい方は、小さなサボテンや多肉植物を作ってみてはいかがでしょうか。
プチグリーンが、部屋をおしゃれに明るくしてくれるでしょう。
ポリマークレイでオリジナルの食器を作って、食卓を素敵に飾ってみるのもおすすめです。
平らに伸ばしたポリマークレイを、ボウルに合わせて形を作ると食器を作ることもできます。
自分で作った食器を使うと、食事もよりおいしく味わえるかもしれません。
コースターを作ると、ホームパーティも華やかに演出することができるでしょう。
様々な形や色で、カラフルにテーブルを彩ってみても素敵です。
アイディア次第で使い方が無限に広がるポリマークレイ。ぜひ挑戦して素敵な雑貨を作ってみましょう。

執筆者:reiko

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?