街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)お料理レシピ>本格的な上海風焼きそばを家で作ってみませんか?

本格的な上海風焼きそばを家で作ってみませんか?

2015年08月21日(金)
0 0 0 0

中華料理店のような本格的な焼きそばを作ってみよう

中華風の焼きそばを、家にある調味料で作ろう

中華料理はボリュームたっぷりで食欲をそそる料理が多いですね。
でも、本格的な中華料理を家で作るのには手間も掛かってしまいます。
そこで、簡単に中華を作ってみませんか?
おなじみの焼きそばですが、家ではどのような味付けが多いでしょうか?
ソース味が定番ではないでしょうか。
でも中華風に仕上げるのであれば、上海風焼きそばがおすすめです。
上海風焼きそばの味付けは甘い中国醤油です。
中国醤油を使わなくても、家にある調味料で上海風焼きそばを作ることができます。
中国醤油を、普通の醤油とオイスターソースに変えて味付けをします。
それでは「上海風焼きそば」を作ってみましょう。

家で手軽に中華「上海風焼きそば」を作ってみよう

まず3人分の材料を紹介します。
焼きそばの麺3袋、豚肉、小松菜(青梗菜でも)、むきえび、ごま油大さじ1
■豚肉の下味
塩とこしょう少々、すりおろしにんにく少々、すりおろし生姜少々、酒小さじ1、片栗粉小さじ2分の1
■合わせ調味料
オイスターソース大さじ3、醤油大さじ1、砂糖小さじ2分の1、鶏がらスープの素少々

まず豚肉に下味を付けていきます。
ビニール袋にお肉と下味の材料を入れて馴染ませましょう。
野菜は食べやすい大きさに切り、合わせ調味料の材料も混ぜ合わせておきます。
フライパンにごま油を入れて熱し、豚肉と野菜、むきえびを炒めます。
火が通ったら塩とこしょうを振りましょう。
そこに麺を入れて炒め、合わせ調味料を鍋肌から入れて絡ませます。
仕上げにほんの少しごま油を入れましょう。
これで「上海風焼きそば」の出来上がりです。

えびがなくても作れますが、えびを入れたほうが豪華に見えておいしいです。
上海風焼きそばであれば、夕食のメニューとしても活躍することでしょう。
手軽に作ることができる「上海風焼きそば」ぜひ作ってみましょう。

執筆者:chiharu

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?