おわら風の盆

富山市八尾町で行われる「おわら風の盆」です。
「おわら風の盆」今年も盛況でした。
富山市八尾町は富山市南部の山あいの坂の町です。
今年も「おわら風の盆」が終わりました。今年は初日9万人が訪れたそうです。300年の歴史を誇るこの祭りは五穀豊穣を祈り毎年9月1日から3日間行われています。
古い町並みに三味線、胡弓、太鼓の音色に合わせて哀調帯びた唄に合わせて男女が踊る独特なお祭りに県外からの観光客が年々増えています。特に男踊りは独特なふりつけでとても力強く心動かされ、また、女踊りはしなやかな手さばきに傘の下から見え隠れする口元に魅了されます。
踊り手は八尾町出身の25歳以下に限られ既婚者は踊ることができませんがこの日にあわせて帰省するようです。こんなふるさとがあるって羨ましいと思います。
3日の深夜、観光客が帰ったあとは町の人たちだけで夜遠し踊るのだそうです。
その時は年齢も既婚者も関係なく町中の人々がこぞって踊るのだそうです。
なぜおわら踊りがこんなに有名になったか・・・
たぶん、菅原洋一が歌った『風の盆』がきっかけだと思っています。
違うかもしれませんが9月の初旬は秋めいて涼しい風が吹き始めることからついた名前だと信じています。でも石川さゆりも『風の盆恋歌』を出しています。
地元の人間としては皆さんに来ていただきたいけれどあまりに人が多くて
近づけなくなっているのが悲しい気もしています。
執筆者:中田和宏(アパマンショップ富山清水店)
関連リンク
住所 | 〒930-0036 富山県富山市清水町4丁目 1-7 |
---|---|
最寄り駅 | 富山地鉄富山市内線 西町駅/徒歩10分/ 乗車1分 清水北銀前下車 |
TEL | 076-422-3598 |
FAX | 076-422-3594 |
営業時間 | 09:00~18:00 日曜・祝日は16:00まで |
定休日 | 水曜日 |
会社名 | 株式会社 前田商会不動産サービス |
宅建免許 | 富山県知事(7)1887 |