日赤発祥の地、熊本!

熊本赤十字病院
熊本のランドマーク「日赤」
私たちの業界で
物件の案内や、説明などでよく目印に使うランドマーク。
そのなかでも大きな病院ともなれば誰もが知っているので
よく目印に使わせていただいています。
特に日赤(日本赤十字病院)は度々登場します。
「日赤のちょうど裏です」とか、「日赤通り沿いです」などなど・・・
日赤発祥の地
その日赤について少し。
実はあまり知られていませんが、日本赤十字病院はここ熊本が発祥の地なのです。
日本で赤十字が誕生したのは1877年(明治10年)の西南戦争時代にさかのぼります。
その当時、激戦区となっていた熊本県植木町の田原坂一帯では、たくさんの負傷者がでたそうです。
そこで、戦場の負傷兵を救うために立ち上がったのが、元老院議員であった佐野常民氏でした。
敵味方の区別がない医療
佐野氏は、当時ヨーロッパで既に活躍していた赤十字のような「敵味方の区別なく救護する」という救護団体を創ろうと、
同志とともに「博愛社」の設立を政府に願い出たのでした。
しかし、当時は開戦中。
「敵味方の区別なく救護する」という方針はなかなか認められなかったそうです。
「博愛社」ついに誕生
佐野氏は意を決して熊本に赴き、官軍の司令官である有栖川宮熾仁親王殿下に直接願い出て、
ついに「博愛社」の設立許可をもらったのでした。
明治10年5月3日
日本赤十字社の前身である「博愛社」がここに誕生しました。
そして「博愛社」は晴れて熊本の地で敵味方の区別なく負傷者の救護をできるようになったのです。
この「博愛社」こそが日本赤十字病院の前身というわけなのです。
あまり知られていない歴史なのかも知れませんが、
この事を誇りに思っている熊本県民は結構います。
もちろん、わたしもその一人です!
執筆者:郷(アパマンショップ渡鹿店)
関連リンク
住所 | 〒862-0970 熊本県熊本市中央区渡鹿7丁目 8-53 |
---|---|
最寄り駅 | 豊肥本線 東海学園前駅/徒歩10分/渡鹿7丁目バス停より徒歩2分・JR東海学園前駅より徒歩約10分 |
TEL | 096-372-7109 |
FAX | 096-362-6115 |
営業時間 | 09:00~18:00 |
定休日 | 毎週水曜日(1~3月は定休日無しで営業しております!) |
会社名 | 株式会社 豊不動産 |
宅建免許 | 熊本県知事(13)920 |