駅から徒歩3分!立地条件この上なしの”前方後円墳”

美旗古墳群のなかで一番大きい馬塚古墳の写真です
美旗古墳群
今回は名張の古墳についてご紹介させていただきます。
アクセスは、近鉄大阪線”美旗駅”を利用されるのがおすすめです。
エリアとしては、名張川支流の小波田(オバタ)川上流の右岸にあり、伊賀地方で最大級の古墳群です。
こちらは古墳時代の前期から後期(5~6世紀)に築造されました。
5基の前方後円墳と1基の方墳、1基の円墳の合計7基を総して美旗古墳群と称しております。
なんと、昭和53年に国の史跡に指定されました。
写真の馬塚古墳の近くに素敵な6階建のマンションがあるのですが、それはまた別の話。しかし、お伝えしたくてたまらない・・・。
古墳の紹介
簡単ですが各古墳を紹介いたします
・殿塚古墳 : 古墳群最古の築造、全長88m 埴輪が鐙(あぶみ)が出土しています
・女良塚古墳 : 帆立貝式で全長100m 周りに濠がめぐってます こちらでも埴輪が出土しています
・毘沙門塚古墳 : 古墳のくびれ部に造り出しのある墳形が特徴 全長66m
・小塚古墳 : 1辺15mの方墳
・貴人塚古墳 : 幅6mの浅い周濠があり全長55m 埴輪が出土しています
・赤井塚古墳 : 径30mの円墳 11mを超える横穴式石室があります
・馬塚古墳 : 三重県下2番目の大きさ! 全長142m
内緒ですが、以前は方墳の上部がなんとゲートボール場になってました!びっくりですよね。
今は綺麗な芝生となってます。どうですか、歴史薫る町に住みたくなってきませんか?
そういえば、おすすめのマンションが・・・。
前と後ろ あなたはどっち?
当たり前の話ですが、前方後円墳とは前に方墳が後ろに円墳がありますよね。
でも、パッと頭に浮かぶ古墳の形は昔の鍵穴をイメージしませんか?
鍵穴を思い浮かべると、前に円墳が後ろに方墳があるように思いませんか。
自分に近い場所(手前)にあるから前という考え方もあります。
また、学生時代の”前にならえ”のように自分よりずっと先を前ともいいますよねっ。
日本語ってとてもむつかしい・・・。
秋晴れのこの季節に!
サイクリングやハイキングにもってこいの季節がやってきました。
歴史を感じながら、運動不足を解消しましょう!
その際にマンションも内覧してはいかがですか(笑)。
執筆者:河西(アパマンショップ名張店)
関連リンク
住所 | 〒518-0704 三重県名張市鴻之台4番町 54 マイルストーン101 |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄大阪線 名張駅/徒歩13分 |
TEL | 0595-64-6381 |
FAX | 0595-64-6382 |
営業時間 | 10:00~19:30 お気軽にお問い合わせください。 |
定休日 | 水曜日 毎週水曜日を定休日とさせていただいております。皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。 |
会社名 | 株式会社 プラネットコーポレーション |
宅建免許 | 国土交通大臣(5)5479 |
名張市やお隣の伊賀市の青山方面のお部屋探しの際は当店へぜひお越し下さい!店舗スタッフ一同、精一杯の力でお客様のお部屋探しをお手伝いさせて頂きます!!