街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

多田神社~源満仲~三ツ矢サイダー  

2015年10月05日(月)
0 0 0 0

神橋

多田神社にかかる神橋

今回皆様にご紹介させていただきますのは川西市多田院にございます、多田神社です。
画像は多田神社にかかる神橋ですが、自然に囲まれた緑の中に朱色の橋がとても綺麗に映えて橋の下を流れる猪名川が癒しを与えてくれる、お気に入りの風景です。
この神社は本殿・拝殿・随神門が国の重要文化財に指定されており、他にも南門など県指定の重要文化財も多く、さらには文部科学省からは重要な地域であるとして、文化財保護法により史跡に指定されています。
また、源満仲が建立し、源頼光、源頼信、源頼義、源義家の五公が祀られています、歴史にあまり詳しくない方も一人くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。源家の発祥地でもあります。
川西池田駅のロータリーには源満仲の馬に乗り、矢を持った像もあります。
ちなみにご存知の方も多いとおもいますが、三ツ矢サイダーの三ツ矢は源満仲が居城をどこにするかを決めるために放った矢を見つけた孫八郎に三ツ矢の姓を与え、多田神社の近くの平野温泉の鉱泉水、平野水から伝承にちなんだ名称から三ツ矢平野水→三ツ矢タンサン→三ツ矢サイダーとなったようです。
建物や人物など、歴史を辿ると思わぬ発見があったりして楽しいですね。

執筆者:四方

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?