街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)おすすめ家電>扇風機やサーキュレーターを使ってエアコンを上手にコントロール

扇風機やサーキュレーターを使ってエアコンを上手にコントロール

2016年01月12日(火)
0 0 0 0

従来の扇風機やサーキュレーターを使うと暑い夏もより快適に過ごせます

エアコンだけでは涼しくならないけどどうして?

暑い日が続いていますが、皆さんはどのように過ごしているでしょうか?
外へ出れば強い日ざしと地面からの熱の跳ね返りで、さらに暑い思いをするのではないでしょうか。
室内にいてもエアコンなしでは過ごすことができないという人が多いと思います。
数年前までは自宅にエアコンがなく扇風機だけで夏を過ごしていた家庭も多かったでしょう。
しかし、温暖化のためか毎年夏の気温は上昇するばかり…
エアコンが嫌いでも暑さに耐え切れなくなってついに買ってしまったという人も多いでしょう。
しかし、エアコンをずっとつけっぱなしでもあまり涼しくならないと感じることはありませんか。
そんな時、扇風機やサーキュレーターを上手に使ってみましょう。

サーキュレーターと扇風機ってだいたい同じじゃないの?

家電量販店で冷房コーナーに行くと、扇風機と並んであるサーキュレーターを見ることもあるのではないでしょうか。
サーキュレーターの形は知っていても、詳しくどんな物であるかまではあまり知らないかもしれません。
サーキュレーターは扇風機の首がないタイプというのは知っているでしょう。
値段は手頃なものが多いのですが、最近ではマイナスイオンを発生させるもの、音が静かなものなども登場しています。
そういった付加価値があると値段も高くなるようです。
もともと強風を送るために作られているサーキュレーターは音が気になってしまうかもしれません。
ですから、多少高くても静音設計されたものを買ったほうが良いでしょう。
サーキュレーターは室内の空気を循環させるために、そして狭い範囲に集中して強い風を遠くまで送るように作られています。
一方扇風機は、人が涼しさを感じるために設計されているものです。
扇風機の風は心地よく感じ、しかも広い範囲の近いところにいる人にその風を送ります。

エアコンと扇風機やサーキュレーターを併用しよう

扇風機とサーキュレーターは風の強さや、風の届く範囲は違うものの、空気を循環させるということで使えるのは共通です。
世の中「エコ」と言われているので、エアコンの設定温度も高く設定されているところが多いのではないでしょうか。
エアコンの設定温度があがると確かにエコですが、暑さを感じてしまうかもしれません。
そこで扇風機やサーキュレーターを使ってみましょう。
扇風機やサーキュレーターから出る風が当たると涼しく感じませんか?
人に直接風があたるようにすれば、エアコンの設定温度を高くしても快適に感じるでしょう。
しかし、強い風をずっと浴びるのは健康によくありません。
その辺は上手にコントロールしましょう。
最新のエアコンは人感センサーがついていて人が集まる場所に風を送ってくれますが、少し前のタイプのエアコンではそういった機能はついていないものが多いでしょう。
どんなにエアコンの風向きを設定しても思うように涼しく感じない場合があります。
また、エアコンの設置場所によってもうまくコントロールできない場合もあります。
そんなときにはサーキュレーターを併用してエアコンから出る風の向きを変えることができます。

エアコンを使っても涼しくならないと感じている人は、サーキュレーターや扇風機を併用してみましょう。

執筆者:chiharu

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?