街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

シェアハウスの生活事情~冷蔵庫~

2016年01月15日(金)
0 0 0 0

家電製品も共同で使うことが多いシェアハウス。冷蔵庫はどんな風に使っているの?

シェアハウスは家電も共有?

一人暮らしを始めるなら、シェアハウスがお得!という話を耳にしたことはありませんか?
一般的にシェアハウスは、通常のアパートやマンションよりは、少なめの初期費用で引っ越せる場合が多いです。
保証金はかかるものの、敷金や礼金はかからない、といった物件も数多くあります。
また、ほとんどのシェアハウスには、最低限の家具や家電が備え付けられています。
洗濯機や冷蔵庫など、改めて自分で買う必要がないので、初期費用も抑えられるようです。
初期費用を抑えたい方は、シェアハウスでの生活を考えてみてもいいかもしれません。
しかし、家電を他の入居者と一緒に使うことになるので、いくつか注意も必要になります。
自分だけで使うものではないので、お互いに気をつけることで、トラブルなく過ごすことができるでしょう。
冷蔵庫にしてもその例外ではありません。
では、どのようにすれば、問題なく冷蔵庫を共同使用することができるのでしょうか。

冷蔵庫の使い方はシェアハウスによって様々

シェアハウスによっては、冷蔵庫の棚ごとに各自スペースを持っている場合もあります。
この場合は、間違いがない限り、食材を取り違う心配はないでしょう。
自分以外のスペースに食材が入り込まないように注意をしましょう。
特に注意が必要になるのは、自由に冷蔵庫を使用しているパターンです。
この場合は、きちんと自分の所有しているものに名前を書いておく必要があります。
しかし、早く使い切ってしまいたい食材の場合には、みんなでシェアしてしまうのもひとつの手です。
食材が傷んでしまう前に、みんなで使えれば無駄にもなりません。
そういう場合は、一言添えておくとみんなも使いやすいでしょう。

個室に冷蔵庫があるシェアハウス

冷蔵庫は毎日みんなが使うものなので、トラブルの元になりやすいようです。
そういった事情を踏まえて、個室に冷蔵庫が設けられているシェアハウスも中にはあります。
自分の部屋に冷蔵庫があれば、自分だけで使用ができるので、食材に関する問題も起こらないでしょう。
共同で冷蔵庫を使うことが心配な場合は、個室に冷蔵庫がある物件を選んでみてもいいかもしれません。
部屋を見学に行く際は、冷蔵庫の使用がどのようになっているのか聞いてみるといいでしょう。

お互いが気を使いながら生活をすることで、シェアハウスの生活が円滑にできます。
冷蔵庫の使い方ひとつにしても、気遣いを忘れないように生活をしましょう。

執筆者:reiko

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?