シェアハウスを選ぶ時はお風呂選びも重要!?

シェアハウスのお風呂はタイプも様々。自分に合ったシェアハウスを探してみよう!
毎日の入浴は欠かせない!
毎日の生活を送るにあたって、入浴というのは欠かすことができないものです。
体の汚れを落として、気持ちをリフレッシュしてくれるものでもあります。
健康的な暮らしをするには、清潔な体を保つことはとても大切ですよね。
特に、人と会うならば、清潔感がなくては相手も不快に思うかもしれません。
このように、生活に欠かすことができないお風呂ですが、みなさんはどのような入浴スタイルでしょうか?
入浴スタイルは、人によって様々でしょう。
夜入る方もいれば、朝に入浴する方もいると思います。
また、ゆっくりと湯船に入りたいという方もいれば、シャワーだけで済ます、という方もいるのではないでしょうか。
アパートやマンションであれば、自分が好きなように入浴をすることができます。
しかし、シェアハウスでの暮らしを考えたときは、お風呂の違いにも注目して部屋探しをするといいでしょう。
シェアハウスといっても、お風呂のパターンは物件によって違います。
自分の暮らしにあったお風呂があるシェアハウスを選ぶと、ストレスなく暮らすことができるでしょう。
では、シェアハウスのお風呂とはどのようなものなのでしょうか。
シェアハウスによって違う!お風呂の違いを知っておこう
シェアハウスには、大きく4つのパターンのお風呂があります。
まず、よくあるパターンなのが、共同で使用する通常サイズのお風呂場が、1箇所ないしは複数箇所あるパターンです。
また、通常のお風呂場とは別に、シャワールームが設けられている場合もあるようです。
ゆっくりお風呂に入りたいときは通常のお風呂場で、サッと済ませたいときはシャワールームで、というように使い分けできます。
次は、シャワールームしか設置されていない、というパターンです。
一人当たりの使用時間が短いので、混雑することは少ないでしょう。
しかし、ゆっくりとお風呂に入りたい、という方には向いていないかもしれません。
3つめは、個室にバスやトイレが付いているパターンです。
自分が好きな時間にお風呂に入ることができますが、家賃は通常のシェアハウスよりも高い傾向にあります。
一人暮らしは寂しいけど、お風呂くらいは自由に入りたいという方にいいのではないでしょうか。
最後は、大浴場が付いているというパターンです。
大きめのシェアハウスになると、大浴場があることが多いようです。
ゆっくりとみんなでお風呂に入ることができるでしょう。
シェアハウスを選ぶ時は、お風呂にも注目してみると、自分にとって暮らしやすい部屋が見つかるのではないでしょうか。
執筆者:reiko