街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)DIY(日曜大工)>デコパージュでオリジナルの小物を作ってみよう

デコパージュでオリジナルの小物を作ってみよう

2016年01月14日(木)
0 0 0 0

スマホケースや上履きをリメイク

デコパージュって何?

手作りの雑貨やDIYに関する記事を見ていると「デコパージュ」という名前を耳にすることがあるのではないでしょうか?
デコパージュとはフランス語で「切り取る」という意味の言葉で、切り取った紙でいろいろな物を飾る技法を指す言葉です♪
皆さんの持っている小物の中には、「シンプルすぎて物足りない」と感じるものや、「もう一味プラスしてみたい」と考えている物もあるのではないでしょうか?
そんな小物を、デコパージュでリメイクしてみましょう!
今回は、100均で売られているアイテムを使ってデコパージュする方法について紹介します♪

デコパージュをしてみよう!

デコパージュをわかりやすく説明すると、ペーパーナプキンをぴったりと素材に密着させるというのが近いでしょうか。
柄の付いたペーパーナプキンにデコパージュ専用のりを付けて貼り付けると、手作りしたとは思えないような仕上がりになります。
手軽に購入できるアイテムで始めることができるため、是非チャレンジしてみてください♪

【デコパージュの仕方】
1.貼り付けたいものに合わせて好きな柄のペーパーナプキンやデコパージュ用の布をカットします。
2.デコパージュをしたい物にまんべんなくデコパージュ液を塗りましょう。この時点でなるべくムラが出ないように気をつけてください。
3.カットした紙を本体に貼り付けていきます。シワが出来たとしても引き返すことなく、思い切りよく貼っていきましょう!
ただし、ペーパーナプキンの紙が複数枚重なっている状態だと全体がくしゃくしゃになってしまうため、絵柄が印刷されている1枚のみの状態にしておきましょう。
4.余分なペーパーナプキンをカッターでカットしていきます。
5.トップコート用のデコパージュ液を全面に塗っていきましょう。空気が入っても乾くと自然に抜けていくので大丈夫です。
6.空気が抜けたようなら再度トップコート用のデコパージュ液を塗ります。何度も塗ると綺麗に仕上がる上に、水を弾きやすくなります。
完全に乾いたら完成です!

どんな物をデコパージュできるの?

デコパージュできる素材には、紙や木材、布やプラスチック、金属やガラスといった物があります。
いろいろな物をデコパージュする事ができるので、身の回りにある物をどんどんデコパージュしていってみましょう!
手芸用品店に行くとデコパージュ用の素材が売られているため、そういったアイテムを購入してデコパージュに挑戦するのもおすすめです♪
スマホケースや手帳、無地のトートバックやペンケースをかわいくリメイクしてみましょう!
また、お子様の上履きや白いスニーカーをデコパージュしてみるのも良いかもしれませんね☆

執筆者:koizumi

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?