街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)お料理レシピ>意外と難しい?目玉焼きをキレイに焼くためには

意外と難しい?目玉焼きをキレイに焼くためには

2016年01月28日(木)
0 0 0 0

失敗も多い目玉焼き

朝食の定番

朝食は一日の始まりに食べる食事で、一日のエネルギーを取り入れることができます。
お母さんや奥さんがまな板で野菜などを切っているトントン、という音で目が覚めると、なんだか幸せな気持ちになれますよね。
また、一人暮らしをしている方でも、休日にはゆっくりと時間をとって朝食を…という方もいらっしゃるでしょう。
明日の朝は何を食べようかな、と考えている時間がとても楽しいという方も多いはず。

そんな朝食の定番メニューというと、お味噌汁にトーストに、ハムにヨーグルトに…など、人によって様々です。
そして、ご飯にもパンにも合う「目玉焼き」が朝食には欠かせないという方も多いと思います。
塩コショウをかけて、醤油をかけて、そしてソースをかけて…どんな味でも馴染んでしまう目玉焼き。
卵を割ってフライパンに落とすだけ、という簡単な作り方も、目玉焼きが愛されている一つの理由かもしれません。
そんな目玉焼き、簡単だとは思っていても失敗することってありますよね?

目玉焼きをキレイに焼こう

目玉焼きを作ろう!と思って作りはじめたは良いものの、黄身が割れてしまった、焦げ付いてしまった…
簡単なように見えて意外と奥が深い目玉焼き作り。
今回は失敗しない目玉焼きの作り方について見ていきましょう♪

まずは、目玉焼きを焼くフライパンに注目していきます。
一つの目玉焼きを焼く場合には、20センチ程度のフライパンが適しているといわれています。
一度に複数個焼くという場合には、35センチかそれ以上のフライパンを用意しましょう。
また、底が厚く作られているフライパンは、熱が均等に伝わりやすいようです。
このような特徴を持ったフライパンを使うことで、更にキレイな目玉焼きを作ることができますよ♪

今日は目玉焼きを食べる!と決めたら、卵を常温に戻しておきましょう。
朝食で食べたい場合には、前日の夜に卵を冷蔵庫から出しておくと良いかもしれません。
また、フライパンに卵を割りいれるとき、良く黄身が潰れてしまう…という方は、事前に卵を割っておくと良いでしょう。
お皿などに卵を割り、フライパンに移し変えると黄身が割れるのを防ぐことができます。
フライパンに直接入れる場合には、なるべく低い位置から卵を落としていくことで割れにくくなります。

目玉焼きを焼き始めるときには、油などを入れていきます。
このとき、たくさんの油で焼くのではなく、小さじ一杯程度の油の量で十分なんだとか!
香ばしい濃厚な風味をつけたいという場合には、バターで焼いてみても良いかもしれませんね♪

焼き始めから終わりまで、弱火でじっくりと焼くことで更に美味しい目玉焼きを完成させることができます☆

執筆者:sakie

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?