神木
最近の大楠の様子
清武の大楠
皆さんこんにちは!今回は、船引神社(ふなひきじんじゃ)の大楠についてお話したいと思います。
船引神社は、宮崎市清武町の船引地区にある神社で、創建は平安時代末期と言われています。全国的に八幡神社が多く建てられた時代に、船引神社も八幡神社として創建されました。主祭神は仲哀天皇、神功皇后、応仁天皇だとされています。
社殿裏にある大楠は、樹齢およそ900年で高さ25m、幹周り13.2m、根回り18mあり木の幹の部分は約8畳の大きな空洞になっています。
戦時中は防空壕にも使われたそうです。財政難に陥った際には、大楠を切り倒して樟脳にすることが決まったものの、その日の夜に狐が大騒ぎをしたため、切り倒す話は取りやめになったという伝説もあるとか・・・。
昭和26年には国の天然記念物に指定されました。
平成5年9月の台風13号で大きな枝が折れるなどかなりの被害を受け、一時は心配されましたが、その後は順調に成長しているそうです。
そんな大楠のある船引神社から自転車で10分ほどの地域で幼少時代を過ごした私は、大楠の中に入ったり登ったりして遊んだ記憶があります。当時を思い返すと、大楠に遊んでもらった、というような感じでした。今となってはとても貴重な思い出です。
最近では、大楠の周りには囲いがあり大楠に触れたり、空洞に入ったりすることができなくなっています。ちょっと残念ですが、一見の価値はあると思いますので、近くへお寄りの際は是非、船引神社の大楠に会いに行ってみてください。
執筆者:炭倉 卓郎(アパマンショップ宮崎赤江店)
| 住所 | 〒880-0916 宮崎県宮崎市大字恒久 603-15 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 日南線 田吉駅/徒歩12分 |
| TEL | 0985-72-3800 |
| FAX | 0985-72-3801 |
| 営業時間 | 10:00~19:00 |
| 定休日 | 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆以外は休まず営業しています。 |
| 会社名 | 新興不動産 有限会社 |
| 宅建免許 | 宮崎県知事(6)3636 |
賃貸物件の対応エリアは宮崎市内全域はもちろん。高鍋町、西都市、新冨町、日南市、都農町、川南町等もご案内できます。詳しくはスタッフまでご連絡お待ちしております。










