商売繁盛で 笹(?)もってこいっ! ~蛭子神社~

お祭りの準備を 粛々とされていました
「十日えびす」が有名ですが・・・「八日えびす」なんです
商売繁盛の神様”えべっさん”は有名ですよね。特に兵庫県のえびす宮総本社西宮神社の福男選びの「走り参り」は毎年ニュースでも話題になりますよね!
関西では毎年1月9日~11日までの3日間、行事が開催されます。
それぞれの日を宵えびす・本エビス・残り福、なんて呼び方もあります。
10日が本えびすなので「十日えびす」と言われています。
ところが名張市では1月ではなく、毎年2月7日~8日の2日間、行事が開催されます。
なので、「八日えびす」と言われています。
「吉兆」の読み方
参拝者の方が購入する縁起物を「吉兆」と呼びます。
名張の方言なので言い伝えかわかりませんが、「ケッキョ」と呼びます。
大判小判や千両箱などを景気よく飾りつけしています。
通常は笹を使うんですが、名張店ではネコヤナギを使用します。
なので残念ながら、「商売繁盛で、笹もってこいっ!」の掛け声ができません。
なぜネコヤナギかというと、かつて名張川周辺で自生したことや、初春に芽が吹くために縁起がいいから、というのが理由のようです。
実際にお祭りに行きましょう!
場 所:名張駅鍛治町 (近鉄名張駅より歩いて10分)
宵 宮:2月7日(火)13~21時ころ
・13時:千人鍋でおもてなし「はまぐり入り粕汁の振る舞い
・15時:七福神の奉納舞
・16時:地元青年部によるほろ酔い屋台
本祭り:2月8日(水)8~20時ころ
ちなみに「八日えびす」は別名「はまぐり市」とも呼ばれています。
かつては山の幸と海の幸の交換市があったそうです。ずいぶん昔の話なんでしょう。
その名残として、はまぐりと植木の露店が今でも並んでいます。
まだまだ寒い日が続きますが、春の気配を感じに行きませんか。
執筆者:河西(アパマンショップ名張店)
住所 | 〒518-0704 三重県名張市鴻之台4番町 54 マイルストーン101 |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄大阪線 名張駅/徒歩13分 |
TEL | 0595-64-6381 |
FAX | 0595-64-6382 |
営業時間 | 10:00~19:30 お気軽にお問い合わせください。 |
定休日 | 水曜日 毎週水曜日を定休日とさせていただいております。皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。 |
会社名 | 株式会社 プラネットコーポレーション |
宅建免許 | 国土交通大臣(5)5479 |
名張市やお隣の伊賀市の青山方面のお部屋探しの際は当店へぜひお越し下さい!店舗スタッフ一同、精一杯の力でお客様のお部屋探しをお手伝いさせて頂きます!!