大好き!明太子!!

見事な大ぶりの明太子・・・
生で食べて良し!炙って良し!の明太子
ごはんのオカズに、
酒のつまみに、
卵焼きに、
イワシ明太に、
ちょっとしたアクセントに・・・。
私の大好物、明太子は色々なバリエーションで食べられる福岡を代表する食材です。
ちなみにお土産に人気なのは勿論ですが、ご当地お菓子等、空港や新幹線の駅、デパート等でオマージュされるのも明太子が大半を占めています!
ちなみに関係ないですが、私はうまい棒でも明太子味が大好きです。
さて明太子についてですが、私が個人的に好きな食べ方は焼明太子です。
よくタラコと明太子を同じと考えている方がおられますが違います!
材料は同じですが、造り方が全く違います!
なので焼きタラコと焼き明太子は全くの別物です!
イメージ的にピンクなのがタラコ、唐辛子等で赤いのが辛子明太子です。
その写真のような真っ赤な辛子明太子をホイルに載せてグリルで焼くだけですが、私の晩酌オススメおつまみのダントツ1位です。
生に比べて若干匂いがしますが味が濃くなり少量でもしっかり味がするのでおかずとしても活躍してくれます。
今では晩酌の友として大活躍の焼明太子ですが、学生時代は弁当の中で一番好きなおかずでかれこれ20年以上は私の1位を守り続けている優秀な食材です。
もちろん好き嫌いはありますので”タラコ”が好きな方も”辛子明太子”が好きな方も、
どちらも嫌いという方もいると思います。
しかし先程も述べたように材料は同じです。好きな料理を探してみるのも良いですよ♪
余談として韓国では”明太魚”スケトウダラの韓国名と呼んでいます。
ちなみに私は母の作ってくれたおにぎりの具に入っている焼明太子がやっぱり一番です。そんな明太子、福岡に来る機会があれば是非食べてみてください。
執筆者:仁田原 大輔