インテリア小物にエアプランツをチョイスしてみよう

植物の水やりが大変な方はエアプランツを育ててみよう
忙しい方でも育てやすいエアプランツ
部屋に置きたい小物といえば、何と言っても観葉植物でしょう!
観葉植物には様々なサイズのものがあり、ちょっとした部屋のアクセントにも、部屋の印象を左右するインテリアにもなります。
しかし、素敵な植物を買ってきても枯らしてしまった事がある方も多いんじゃないでしょうか?
植物は繊細なので、水を遣らなくても、かえって遣りすぎても、元気を無くして枯れてしまいます。
忙しい生活を送っている方にとって、毎日の水やりは大変かもしれませんね。
そんな方におすすめなのが、エアプランツです。
エアプランツについて
エアプランツとは、パイナップル科チランジア属の植物を指す総称で、アメリカの南部から南米にかけて分布している植物です。
パイナップル(アナナス)の仲間なので大ぶりなイメージですが、エアプランは小ぶりな物が特に人気となっています。
エアプランツが持つ最大の特徴は、土が要らない点です!
エアプランツは空気中の水分で育つので、水やりにかかる手間も普通の植物に比べるとぐっと簡単になっています。
部屋の湿度が60%を切っているようだったら、週に2~3回、夜の間に霧吹きで水をかけましょう(葉が濡れる程度でOKです)。
世話が簡単なので、仕事が忙しい方のお部屋でもすくすく育ってくれるんじゃないでしょうか。
エアプランツのソーキング
エアプランツを置く場所は、明るくて風通しの良いところだったら問題ありません。
上記の水やりをしてもまだ水が足りていなさそうだと感じたら、ソーキングを行いましょう。
ソーキングとは植物を数時間水に浸けておくことです。空気が乾燥している時に行って下さい。
ソーキングする水は、室温と同じ程度の温度がベターです。
終わった後は、水分が残りすぎないように乾燥した部屋において乾かしておきましょう。
エアプランツの飾り方
エアプランツは土がいらない植物なので、飾るならただの鉢植えじゃなくて様々な容器で試してみてはいかがでしょうか。
例えばガラス容器で育ててみると良いかもしれません。
カラフルな砂を入れた中で育てることもできるので、普通の植物よりもインパクトがある雑貨にする事ができます。
どんな容器でも鉢植えにできるため、ワインボトルやブリキの空き缶をおしゃれに再利用してみても良いかもしれません。
自分好みの容器で育てたエアプランツを部屋に飾るだけで、部屋がぐっとおしゃれになるはずです。
土や水で汚れる心配がないので、オフィスのデスクに飾ってみるのも手ですね。
緑でリラックスしながら仕事ができるため、作業が捗るのではないでしょうか?
エアプランツは東京をはじめ、全国中で売っているため身近なお店で購入できるでしょう。
執筆者:koizumi