街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

子どものお片付けを考えよう

2015年07月19日(日)
0 0 0 0

おもちゃや絵本をスッキリと片付けよう

子どもが片付けやすい部屋づくり

子どもがいる家庭では、成長と共におもちゃや絵本がどんどん増えていきます。
日々散らかる部屋に頭を悩ませている親御さんも多いことでしょう。
しかし、それは片付けづらい部屋に原因があるかもしれません。

物の定位置が決まっていないことは散らかる原因になります。
また、子どもにとって出し入れがしづらいと片付ける意欲も失ってしまうでしょう。
子ども目線に立って今一度、片付けや収納を見直してみてはいかがでしょうか。

子どもにとって片付けやすい環境を

子どもにとって片付けやすい環境を整えることは大切です。
まずは、おもちゃごとにしまう場所を決めてみましょう。
定位置が決まると毎回の片付けがスムーズになります。
さらに、しまう場所やケースにおもちゃの写真などをラベリングするとより効果的です。
何をどこに片付けるか明確にするだけで効率は上がるでしょう。

また、子どもに「やらせる」のではなく、親子一緒に片付けることも重要です。
子どもが幼いうちは、遊びの一環として取り組むことができます。
例えば、「よーいドン!」で競争したり、一つ片付けたら少し大げさに褒めたりしてみましょう。
競争といわれると張り切る子どもは多いです。
たくさん片付けられたら小さなごほうびとして、子どもが喜ぶ遊びなどをしてあげると次への意欲につながります。
継続的に片付けを楽しめるような工夫をしてみましょう。

子供用の収納グッズを活用しよう

子どもが楽しく片付けられるように、グッズを利用する方法もあります。
男の子なら車柄、女の子なら可愛らしい動物柄などの収納ボックスを活用するとやる気が出るかもしれません。
また、カラフルで子ども部屋にピッタリの収納家具なども販売されています。
子供向けに作られた製品なら、高さなどのサイズも使いやすく出来ています。
100円ショップにも役立つグッズが豊富です。
プラスチック製のカゴはおもちゃの収納に最適です。
サイズも豊富なので自宅に合う物を見つけられるでしょう。

インターネットを活用しよう

子どもの片付けを考えるとき、インターネットは役立ちます。
収納グッズを購入できる通販サイトや、子ども部屋の画像は参考になるでしょう。
片付け方法を見直すときは、子どもの意見も取り入れるのが大切です。
話し合いながら決めていくことで、子どもの主張も尊重できます。
東京など都市部には子供用の収納グッズを取り扱うお店もたくさんあるので、選択肢が広くなりますね。
スッキリとおしゃれな部屋の画像なども参考に、片付けと部屋づくりを楽しみましょう。

執筆者:chiho

関連リンク

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?