お得な食品を選んで食費を節約しよう

低コストの食材を買って月々の食費の節約をしよう
夏は誘惑の季節!食費を節約しよう
とうとう8月に差しかかり、夏本番が近づいてきましたね!
海や山へのアウトドア、サマーセールや夏祭り…など、夏はイベントが目白押しという方も多いんじゃないでしょうか?
しかし、夏になると頭を悩ませるのが「生活費」だと思います。
ただでさえエアコンの使用量が増える夏、雑費や遊興費を含めると全体の生活費が膨れ上がってしまうでしょう。
毎年8月の終わりになると、ひもじい食生活を送っている…そういう方もいるのでは?
月の終わりになっても無理のない食生活を送るために、早い内から食費を節約してみてはいかがでしょうか!
栄養+安さ!食卓の味方「卵」
1パック200円以内で買うことができる卵。
お好み焼きやニラ玉、親子丼や天津飯など…様々な料理に使えるので常にストックしている方も多いのではないでしょうか?
そんな卵ですが、実は「完全栄養食」と呼ばれるほど栄養が豊富な食材なのです!
人が一日に必要としているアミノ酸をほぼ全て含み、カルシウムやビタミン類も一度に取れるので嬉しい限りですよね☆
便利な卵ですが、玉子焼きやゆで卵など、他の食材が無くても一品作れる所も魅力。
疲れて自炊をする体力が残っていなくても、卵かけご飯等なら作ることもできるでしょう。
懐が涼しくなってきたら卵を買って、給料日前を乗り越えて見てはいかがでしょうか?
バランスの良い栄養を含んだ納豆
長~い歴史を持つ納豆。昔から栄養のある食材として知られてきた「元祖・健康食品」といえる存在です。
納豆も1パック100円以内で買うことができるので、朝ごはんのお供に助かる存在の一つでしょう♪
しかし、納豆の良いところはそのレパートリーの豊富さにあります!
白いご飯にかけるだけじゃなく、納豆パスタにしたり、納豆チャーハンにしたり、カレー納豆にしたり…と、様々な料理と組み合わせる事ができます!
キムチや卵など、ご飯のお供と組み合わせてみても良いかもしれませんね☆
納豆にもイソフラボンやカルシウム、食物繊維など様々な栄養素が含まれており、食事の量が減ったとしても納豆を食べていれば栄養失調にはなりにくいでしょう!
ただしプリン体が多めに含まれているので、一日に食べる納豆は1~2パック程度にしておいた方がいいかもしれませんね。
蒸し暑い日が続くと、夏バテや熱中症など身体の不調も起きやすくなります。
生活費を節約するために、必要な栄養素がとれていなかったらなおさらでしょう。
これらの手に取りやすい食材を使って無理なく食費を節約して、誘惑の多い夏を乗り越えてみませんか?
執筆者:koizumi