ペットマンションでウサギと暮らそう【必要なもの編】

ウサギを購入することが決まったら、迎え入れる前に必要な物を準備しておきましょう! 小動物といえど家族を迎え入れるのですから、暮らしやすい環境を用意してあげなくてはいけません。
ウサギを飼うために必要なもの
○ケージ
ウサギを購入するなら放し飼いにするわけには、いきません。
ちゃんと「ケージ」を用意して、ウサギのお家を用意してあげましょう。
「ケージ」には様々なタイプの物がありますが、大体数千円ほどで購入することができます。
間違いないのはうさぎ用のケージです。
○トイレ
ウサギは簡単にトイレを覚えさせることができます。
トイレを覚えてくれるとお掃除がしやすくなるので、ぜひトイレを用意しましょう。
トイレはプラスチック製の物が千円ほどで購入できます。
○給水ボトル
ウサギはたくさんのお水を飲みます。
お水を清潔に保つためにも、給水ボトルが必要となります。
固定できるタイプの給水ボトルなら、ウサギも水が飲みやすいのでおすすめです。
○エサ入れ
ウサギのエサをいえる餌入れは、ペットショップで買ってもいいですし、手頃な物があれば代用してもいいでしょう。
注意したいのが餌入れの重さです。
餌入れが軽いと、ウサギがぶつかっただけですエサがひっくり返ってしまいます。
餌入れは安定した、重さのあるものがおすすめです。
あまり深さがあるとウサギが食べづらいので、ウサギが食べやすい深さのものを選びましょう。
○スノコ
床が金網製のものや、滑りやすいタイプのものだった場合は、スノコ敷きましょう。
スノコはホームセンター等で安く購入することができます。
金網は足を挟んだり、滑りやすかったりすると足を怪我してしまいます。
スノコなら、肉球のないウサギも歩きやすいので安心です。
○牧草入れ
ウサギは草食動物です。
エサの他に十分な牧草を食べる必要があるので、できれば牧草入れを用意しておきましょう。
牧草入れに牧草を入れておけば、ウサギが好きなタイミングで牧草を食べることができます。
○かじり木
うさぎの歯は伸び続けるのですが、エサを食べることで自然と削れていきます。
しかし、エサは奥歯で噛むので、前歯をあまりつかいません。
その為、かじり木を用意してあげるといいでしょう。
かじり木をかじることで、ストレス解消にもなります。
サークル&キャリーケース
ケージを掃除してあげる時は、一時的に移動できるサークルがあると便利です。
また、お出かけのときや病院に連れてく時などは、キャリーケースがあるとウサギも安心です。
いかがでしょうか。
ウサギを迎え入れる時は、これらがあれば迎え入れの準備が整います。
最初に用意しておけば、安心ですね☆
執筆者:aico