一人暮らしも寂しくない♪♪一人暮らしでも飼いやすいペット~その3~

一人暮らしでも飼えるペットって意外といるものなんですね。
一人暮らしでも飼いやすいペット「ハムスター」
ペットといえば、犬や猫に目が行きがちですが、動きがかわいい小動物も飼いやすいのです。
人気の小動物系ペットといえば、ハムスターです。
ハムスターには、一人暮らしに向いている特徴がいくつもあります。
ペットって飼うための費用が心配になりますよね。
医療費やトイレシート、おもちゃ代やお手入れ代などさまざまな費用が必要になります。
特に大きくかかるのが毎日のえさ代です。
犬や猫の場合、ドックフードやキャットフードの値段も毎日ならばかになりません。
しかしハムスターは、えさ代の負担が少なくすむという大変ありがたい特徴があります。
えさは一日三食食べるペットもいますが、ハムスターは一日1回で充分なんです。
えさ用のケースに入れておくと、好きなときに食べてくれます。
ハムスターのえさは、主食ならペレットという小動物用のえさを与えます。
また、にんじんやさつまいも、キャベツやかぼちゃなどといった野菜も食べます。
野菜を栽培するのに使う農薬は、おなかを壊してしまうなどハムスターの身体に悪い影響を与えます。
そこは人間と一緒ですよね。水でしっかり洗って、食べやすい大きさにカットしてあげるようにしましょう。
あと、えさと一緒にお水をあげることも大切です。
お水もえさと同様に、一日1回程度でOKです。
しかし、夏の暑い日にはお水の温度が高くなってしまうので、さらに1回お水を取り替えてあげるとよいでしょう。
ハムスターは狭いお部屋でも飼いやすい
一人暮らしのお部屋は狭い場合が多いですよね。
ハムスターの行動範囲は、ゲージの中だけなので一人暮らしの狭いお部屋でも気軽に飼うことができます。
そしてゲージの中に入れておけば、中で遊んだりお昼寝をしたり自由に行動するので、かまってあげる必要がありません。
忙しく留守にすることが多い人でも、安心して飼うことができると思います。
また、鳴き声も気にならないので騒音が気にならず、マンションやアパートでも安心ですよね。
不潔なお部屋は人間でも嫌なものです。
あまり手のかからないハムスターですが、ゲージの中は常にきれいにしてあげるように心がけましょう。
見ているだけでも愛くるしいハムスター、動きもフォルムもかわいさでいったらパーフェクトですよね!
そんなハムスターは、疲れた身体も心も一気に癒してくれるようなペットになるのではないでしょうか?
執筆者:akiko