初体験!お部屋のインテリアコーディネート♪

お部屋はゆっくりくつろぐことができる空間。 そのお部屋を自分好みにコーディネートする人が多くなっています。 インテリアにこだわって、家具や装飾品を買い揃える人は少なくありません。 おしゃれなお部屋、かわいいお部屋、シンプルなお部屋など。 インテリアのコンセプトによって、お部屋の雰囲気が変わってきます。 今回は初めてインテリアコーディネートする人に向けて、どのようにしたらいいのか紹介します。
お部屋のイメージを決めよう
インテリアコーディネートをする為には、まずどのようなお部屋にしたいのか決めることが大切です。
コンセプトをきちんと決めることで、イメージがしやすくなります。
「アジアンティストの空間にしたい」、「和風の空間にしたい」、「洋風の空間にしたい」など。
理想の空間のイメージを持つことで、コンセプトがブレることなく作業を進めることができます。
コンセプトをもとにして、どのような家具や装飾品を買い揃えたらいいのか調べましょう。
その際に、インターネットを活用すると役立ちますよ♪
生活スタイルを整理しよう
どのような部屋にするのかイメージが明確になってきたら、次に生活スタイルや生活環境を整理します。
整理するといっても分からない人もいるでしょう。
例えば、「休日は自宅で過ごすことが多い?」、「子どもは何人いる?」、「リビングで遊ばせる?」など。
リビングで遊ばせる機会が多いのであれば…
リビングにテーブルを置かないようにしたり、ひっくり返らないような頑丈なテーブルを置いたりします。
また、キッチンからリビングが見渡せるような配置に家具を置くなど。
子どもにとっての遊び場としての空間を作る為の要素が出てきます。
生活スタイルや生活環境でも部屋の作り方は違うものです。
お部屋のレイアウトを考え、家具を買いに行こう
生活スタイルの整理などで出た要素をもとに、必要な家具の配置を考えていきましょう。
このときにコンセントの線を意識することで、すっきりとした部屋になります。
コンセントの位置も考えながら、部屋のレイアウトを決めていきましょう。
そして、お部屋に置く家具の色やサイズを決めていきます。
例えば、「和風の空間」を作りたい人は、茶色や緑の物で統一するなど…。
サイズも大まかに測ってしまえば、大きかったり、小さかったりすることも。
このあたりで、だいたいの予算も決めておくと良いでしょう。
お部屋のレイアウトも決まり必要な家具が決まったら、いよいよ買い物です。
家具専門店やホームセンターなど。
また、通信販売でも購入することができます。
初めに決めたコンセプトからブレないように進めていくことが大切です。
執筆者:TOMOKO