街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(トレンド情報)ペットマンション>ペットマンションでウサギと暮らそう【ホーランドロップ編】

ペットマンションでウサギと暮らそう【ホーランドロップ編】

2015年08月17日(月)
0 0 0 0

ウサギといえば、ピンと立ち上がった長い耳が特徴的ですよね。 でも、ウサギの中には、長い耳が垂れ下がった品種のものもいるんです。 なかでもペット人気の高いホーランドロップは、垂れ耳好きにはたまらないウサギといえるでしょう☆

ホーランドロップ

ウサギには、「ロップイヤー」の品種がいます。
ロップイヤーとは簡単に説明すると、「垂れ耳」のことです。
垂れ下がった耳はなんとも言えない可愛さがありますよね。
のんびりとした印象や、優しげな印象を与えてくれます。

たくさんの「ロップイヤー」を持つウサギがいますが、ペット人気の高い純血種が「ホーランドロップ」なんです。
ホーランドロップは、イヤーロップを持つうさぎの中でも、特に体の小さな品種となっています。
そのコンパクトな見た目から、ペット人気が高い品種となっているんです!

ホーランドロップの性格

ホーランドロップは、見た目の通りとても穏やかな性格です。
全体的に穏やかな性格の個体が多い品種となっており、攻撃的な性格はめったにいません。
人懐っこいところもあるので、慣れるととても懐いてくれます。
飼い主の側から離れない、飼い主を追いかけてくるようなウサギもいるようです☆
とても飼いやすい性格の品種といえるのではないでしょうか!

また、好奇心旺盛な個体も多いので、ケージの外で遊ばせてあげると喜びます!
ペットショップで取り扱われていることも多い品種なので、ペットショップに行けば出会えるかもしれません。

ホーランドロップの注意点

ホーランドロップは、気温の変化に敏感です。
暑さや寒さに弱いので、お部屋の温度は飼い主がしっかり温度調節してあげる必要があります。
人間と同じように18℃~26℃くらいの温度が快適と感じるので、冬や夏場は温度調節に気をつけましょう!

また、ウサギは耳で体温調節をしますが、ホーランドロップは垂れ耳なので耳のケアが必要です。
定期的に優しく耳を拭いてあげるといいでしょう。
最初に強くしてしまうと、その後耳掃除を嫌がる子になってしまうので様子を見ながら拭いてあげてください。

ローランドホップを購入するとき

血統証付きのローランドホップは、大体5万円以上します。
一般的なペットショップなどで、5万円以下で販売されているローランドホップは、大抵混血種である場合が多いです。
混血種でも十分可愛らしいですが、どうしても純血種がほしいという人は専門店に相談したほうがいいかもしれません。

購入する時は、ローランドホップの体調にも気を配りましょう。
おしりの周辺が汚れているローランドホップは、体調が悪い可能性があります。
また、口の周りがよだれで濡れている場合は、歯のかみ合わせに問題があるかもしれません!
体調の悪いウサギは、環境の変化で体調を悪化させてしまう可能性があります。
新しいお家に連れて帰っても大丈夫か確認しましょう。

執筆者:aico

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?