街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(トレンド情報)ペットマンション>海水魚を飼うときに必要な準備って?~2~

海水魚を飼うときに必要な準備って?~2~

2015年08月19日(水)
0 0 0 0

水槽や海水の準備ができたら…その準備が意外と大変なのです。

お魚をお迎えする前に…

水槽やフィルター、そして海水を作る準備が終わったあと、まずは水槽を置く場所を決めていかなくてはいけません。
今ある棚の上に置けば良いんじゃないの?と思っている方は多いはず。
でも、たっぷりの水が入った水槽は、とっても重くなってしまうのです!
そのため、テレビ台などの上に置くと台がダメになってしまう可能性も…
せっかくの家具を悪くしないためにも、水槽を置く台を購入しておきましょう。
また、直射日光が当たる場所や、電化製品のそばに置くことも避けたほうがいいですよ♪

置く場所が決まったら、底砂を洗っていきます。
海水魚飼育には欠かせない底砂。その底砂を水道水などでしっかりと洗っておきます。
目安としては、濁った水が出なくなるまで洗うと良いでしょう。
その水洗いした底砂を水槽に敷き、フィルターなどを水槽に設置していきます。
このとき、またコンセントなどは差さないようにしておきましょう♪

海水を準備しよう!

ここまで準備ができたら、海水の準備を始めていきましょう♪
人工海水を使う場合には、バケツに張った水道水の中にその人工海水を入れていき、良く溶かします。
そして海水の濃度を測ることができる比重計を使って、海水が適切にできているかを確認していきます。
このとき、より正確な値を出すために、水温を25度前後にしておくと良いでしょう。
適切な塩分濃度になったら、先ほど設置した水槽の中に海水を入れていきます。

海水を水槽に入れたら、バクテリア剤を投入していきます。
海水の中にはバクテリアがたくさんいます。
その状態を作っていくために、バクテリア剤が必要になってくるのです。
中には、自然に発生するバクテリアのみで飼育をしている方もいらっしゃいます。
しかし、アクアリウム初心者の方でしたら、まずはバクテリア剤を使用していくと良いかもしれませんね。
バクテリア剤を投入したら、フィルターなどを稼動させていきます。
海水魚などは、水温に敏感な生き物ですから、ヒーターも一緒に稼動させていきましょう。

ここまで準備ができたら、ようやくお魚を迎えることができます!
海水魚などは飼育前の準備がとても大変だといわれていますが、楽しみながらやっていきましょう。
でも、どんなお魚を迎えようか、まだ決まっていない、という方も多いのではないでしょうか。
また、お魚を迎えたあとにも、様々な準備があります。
次では、初心者でも飼いやすいお魚の種類や、お魚を水槽に入れるまでの準備などを見ていきましょう。

執筆者:sakie

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?