ちょっと面倒…な自炊を楽しくするための方法って?

一人暮らしを始めると、やる機会も多くなる自炊。でも自炊ってちょっと面倒ですよね?
一人暮らしを始めると
進学や就職などで、一人暮らしを始めることになった、という方も多いのではないでしょうか。
親元を離れて一人で生活を始める、ということはとても楽しいものでもあります。
実家で家族と生活をしていると、窮屈な感じや自由ではないような感覚を覚えたことがある方も多いと思います。
実際に、一人暮らしを始めるきっかけとして、親元を離れて自由になりたかった、というものがあります。
一人暮らしをしていると、必要以上に干渉されることもなく、自由に生活をしていくことが可能です。
今まで門限を決められていた方でも、一人暮らしをきっかけに自由な時間まで遊ぶことができます。
しかし、一人暮らしを始めると、同時に面倒なことも出てきます。
一人でお金の管理も始めなくてはいけないため、最初のうちは戸惑うことも多いのではないでしょうか。
今まで親や家族がしてくれていた家事。
その家事を自分一人でこなしていかなくてはいけなくなります。
家事の中でも、自炊が特に苦手だという方も多いのではないでしょうか。
一人暮らしの方が面倒に思うことも多い自炊。その自炊を楽しくしていくためにはどのような工夫をしていけば良いのでしょうか。
自炊を楽しくする工夫って?
一人暮らしを始めると、自分のご飯は自分で準備しなければいけません。
今まで帰宅するとご飯が準備されていた環境…とっても幸せだったと再確認される方も多いそうですよ。
面倒な自炊を楽しくするためには、どんな工夫をしていけば良いのでしょうか。
○食器をそろえる
可愛らしい食器が揃っていると、なんだか食事も楽しく感じることがありませんか?
そんな環境を作っていくためにも、食器を買い揃えてみましょう。
安い食器も魅力的ですが、見た目を重視して選んでみてもいいかもしれません。
食器が可愛らしいと、その食器に似合った食事が作りたくなりますよ♪
○調理にこだわる
料理自体を楽しくするために、調理方法にこだわりを持ってみましょう。
お味噌汁の出汁にこだわってみたり、今日は赤い食べ物をたくさん使った料理を作ったり…
自分の中でルールを決めて料理をしていくだけでも、調理時間が楽しく変化するのではないでしょうか。
○作った料理を見てもらう!
自分が作った料理、自分で食べてしまうので人に見られる機会はないといって良いでしょう。
せっかく上手くできたのになー…なんて落ち込む必要はありません!
SNSに自分が作った料理を写真に撮り、投稿してみましょう。
みんなから来るコメントなどで、料理がもっと好きになりますよ♪
執筆者:sakie