こんなところに

かわいいはにわ
アパマンショップ宮崎赤江店は宮崎市の南部にある店舗です。
取り扱う物件は南部はもちろん、北は佐土原辺りまで幅広く取り扱っております。
今回撮ったはにわの写真は宮崎市北部から店舗に戻る際に見かけたものです。
場所は宮崎神宮駅から宮崎北バイパスにさしかかったところ、その道路の植え込みで見つけました!
歩道に設置してある丸い反射板が、はにわの口の中にあるというかわいらしいデザインです。
はにわってなに?
はにわ漢字で書くと埴輪、これは日本の古墳時代およそ三世紀から六世紀にかけての古墳から出土する素焼きの焼き物のことで、大きく分けて二つの種類があります。
一つは円筒埴輪、読んで字のごとく土管のような円筒形のはにわで、古墳を囲むように並べられて出土することから聖域を区別するため(中に入らないような規制線)として設置されていたと考えられています。
もう一つは形象埴輪と呼ばれるよくみなさんが思い浮かべるはにわ、人であったり馬などの動物であったり、家や船などの建造物を模したはにわです。
形象埴輪はなにかしらものをかたどっているので、当時の人々の生活の様子を思い浮かべることができます。
はにわについて、私は出土すると書きましたがこれはときに誤解を生みます。
古墳つまり古代のお墓からはにわは見つかるので、埋葬品として地中に埋められていたと考えてしまいそうです。
しかし、実ははにわは埋めたりせず地面に置いてあったのです。
円筒埴輪は上に書いたように規制線の意味があるので目に見えるように置かないといけませんし、形象埴輪はなんと古墳のてっぺんに古墳の目印として置かれていたのです。
宮崎のはにわ
宮崎は大小さまざまな古墳が発見されている場所で、120メートルを超える巨大な古墳もいくつか見つかっています。
そのため宮崎でははにわがおみやげ品になっていたり、宮崎市の平和台公園には「はにわ園」という約400ものはにわの複製が並んでいる場所があり観光地になっています。
宮崎は最近は食がよく注目されていますが、宮崎の歴史、日本の歴史に目を向けてみてはいかがでしょうか?
執筆者:萩原 聖也(アパマンショップ宮崎赤江店)
住所 | 〒880-0916 宮崎県宮崎市大字恒久 603-15 |
---|---|
最寄り駅 | 日南線 田吉駅/徒歩12分 |
TEL | 0985-72-3800 |
FAX | 0985-72-3801 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆以外は休まず営業しています。 |
会社名 | 新興不動産 有限会社 |
宅建免許 | 宮崎県知事(6)3636 |
賃貸物件の対応エリアは宮崎市内全域はもちろん。高鍋町、西都市、新冨町、日南市、都農町、川南町等もご案内できます。詳しくはスタッフまでご連絡お待ちしております。