浅草ってどんなところ?

人々が夢中になる浅草の魅力とは。
なぜ浅草へ観光に出かけたくなるのでしょうか?
浅草は東京都内最古の寺【浅草寺】を中心とした観光地となっております。
いつでも多くの観光客でにぎわい、週末にはスムーズに歩くことが難しいほど多くの方が訪れています。
たくさんの方が訪れたくなる浅草の魅力は下町情緒を感じることができる街並みではないでしょうか。
修学旅行や東京観光で訪れる機会もあるかもしれませんね。
台東区の西側にあり、東京メトロ銀座線・東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の始発駅で、都営浅草線・つくばエクスプレスも通っているアクセスの良い便利な場所です。
「浅草」と聞いて、まっさきに【雷門】の大きな赤い提灯を思い浮かべる方も多いと思います。
なんと!あの大きな提灯は700キログラムあるのだとか。
日中に訪れることが難しい場合は、夜のライトアップされた浅草寺の見学もオススメです。
浅草寺はもちろん、ライトアップされた仲見世通りや伝法院通りはとても美しく、思わず写真撮影をしたくなるかもしれません。
また、夜の散策は、閉店しているお店のシャッターに描かれた絵を見ることができるという楽しみがあります。
ほかにも伝法院通りには、ねずみ小僧が隠れていたり、歌舞伎で有名な白波五人男(しらなみごにんおとこ)が隠れていたり、商品をかたどった看板のお店を見つけることができます。
散策するだけでも楽しむことができる浅草に足を運んでみてはいかがでしょうか。
執筆者:中村美鈴