街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

昭島でタイムスリップ!!

2015年07月28日(火)
0 0 0 0

昭島で歴史を味わう!

今日紹介するのは、昭島市にある昭島市役所・昭和町分室内にある昭島市郷土資料館です。こちらの資料館では、昭島市内の縄文時代の遺跡から発掘された土器や当時使われていた農具、生活用品などが展示されています。
展示コーナーには、時代ごとに分かれたさまざまなものが展示されています。
まずは、縄文時代です。昭島市中神町にある西上遺跡(縄文中期)からは多くの土器や石器が出土され、展示されています。また、縄文土器の作り方も写真で展示されていますよ!
次は、奈良・平安時代です。こちらは昭島市宮沢町にある経塚下遺跡のものが展示されています。ここでは、この時代に使われていた土師器(はじき)=素焼きでのかわらけのようなものと、須恵器(すえき)=高温で焼かれた陶器があります。
明治・大正・昭和時代です。この地域では、明治時代にはいると養蚕業が盛んだったそうです。今では使われなくなった農具や生活用具、当時のおもちゃなども展示されています。
ちなみに、縄文土器の文様付けが体験できるものもあるそうなのですよ。
入場料無料で公開日は水曜・土曜・日曜の正午~正午4時までとなっています。お年寄りからお子様まで楽しめるものとなっているのでぜひ昭島市郷土資料館に足を運んでみて下さい。

執筆者:武田裕典

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?