温泉旅行に出かけよう!~東海編~

有名な温泉がいっぱい?東海地方の温泉
温泉の歴史はいつから?
日本の歴史に温泉が登場するのはとても昔で、なんと神話の時代にまで遡ります。
出雲大社で祀られている大国主の命は温泉の神とされており、温泉をもって少彦名命の病を治したという記述もあります。
そのため、昔から温泉には病気や疲労を快方に向かわせる効果がある事は知られていたのでしょう。
また、温泉の中には平安時代ごろに開湯した温泉もあります。
もちろん数はそれ程多くないのですが、そんな昔から有名だった温泉は、普通の温泉よりも効果がありそうな気がしますよね!
今回は、東海地方にある歴史が古い温泉について紹介します♪
日本三名泉のひとつ・下呂温泉
江戸時代から大人気だった温泉地のひとつに、岐阜県の下呂温泉があります。
ここは草津温泉や有馬温泉と並んで「日本三名泉」の一つとされており、国内でも特に歴史が古い温泉の一つです。
その歴史は約1000年ほど前からなので、平安時代に生きていた方々と同じ温泉に浸かっているという事になりますよね。
そんな昔から変わらないものがあるなんて不思議な気分になりませんか?
ここ下呂温泉では、無料で利用できる露天風呂があります。
「噴泉池」という下呂温泉のシンボルで、周囲に広がる雄大な山々を眺めながら温泉を楽しむことができます!
そのため、気軽に温泉をエンジョイできるのではないでしょうか。
また、名古屋市から2時間程度で到着するという点も魅力のひとつでしょう!
名古屋周辺に暮らしていて、自然に囲まれつつ温泉を楽しみたい気分という方は下呂温泉へと旅行してみませんか?
周囲には施設がたくさん!熱海温泉
静岡県の熱海に位置する熱海温泉は、1200年前に開湯されたといわれています。
江戸幕府を開いた徳川家康が逗留したという記録も残っているため、由緒正しい温泉といえるでしょう。
また、熱海温泉に旅行する時は花火大会と時期を合わせてみてはいかがでしょうか?
熱海では、四季を通して何度も大規模な花火大会が行われます!
どれも3000発以上も花火を打ち上げるので、見応えは抜群のはずです☆
温泉にゆっくり浸かりながら綺麗な花火を眺めることができたら、疲れも一発で吹き飛んでいくと思います!
また、熱海は静岡を代表するリゾート地なので、周囲には様々な施設が集まっています。
海水浴場や美術館、神社や秘宝館、プールなど…。
バリエーションが豊かなので、思い切り遊びたいという方も、ゆっくり過ごしたいという方も満足することができるでしょう!
色々な楽しみ方ができるのも、熱海温泉ならではの魅力といえるのではないでしょうか?
執筆者:koizumi