街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(その他)住まいの雑学>「できちゃった・・・」憂鬱な口内炎の治し方!

「できちゃった・・・」憂鬱な口内炎の治し方!

2015年07月23日(木)
0 0 0 0

憂鬱な口内炎は早めに治そう!

口内炎ができちゃった!

食事していると口に激痛が!
気づいたら口内炎ができていた。なんてことはありませんか?

口内炎は粘膜にできるので、普通の傷とは違った痛みがあります。
舌の裏や歯茎にできてしまうと、傷に触れる事が多いので痛みで憂鬱になってしまう人も多いのでは?
食事も思うように楽しめなくなってしまうので、口内炎は早めに治しておきたいものです!

どうして口内炎ができるの?

そもそも、口内炎ができる原因とはなんなのでしょうか。
口内炎は、めったにできない人もいれば、頻繁にできてしまう人もいます。
口内炎ができやすい人は、治す前に原因を知っておきましょう☆
原因を知ることで、口内炎の再発を防ぐことができます!

口内炎ができてしまう原因は、いろいろなのがあるようです。
まずは、内部要因と外部要因に分けて紹介しましょう。

内部要因

内部要因とは、体の内側が原因で口内炎ができてしまうことです。
一般的に多く見られる口内炎は、中心がくぼんで周りが白っぽいタイプの口内炎です。
これは「アフタ性口内炎」と呼ばれており、疲労や免疫力の低下が主な原因となっています。
口内炎ができてしまった!という人は、最近の生活を思い出してみましょう。

・最近仕事で忙しい
・ストレスが貯まっている
・寝不足が続いている
・野菜が不足しがち

上記のことに一つでも当てはまる人は要注意です!
不規則な生活習慣やストレスは免疫力の低下を引き起こし、口内炎の原因となります。
また、粘膜に大きく関わる「ビタミン不足」も大きな原因のひとつです。
偏った食生活を続けていると、ビタミン不足となり口内炎ができやすくなってしまいます。
女性には辛い、肌荒れの原因にもなるので注意が必要です!

外部要因

口内炎ができやすいという人は、菌が繁殖しやすい状態かもしれません。

・口呼吸しているor口を開けて寝ている
・しっかり歯を磨かない
・歯を磨く時力を入れている
・口の中を噛む癖がある

上記に一つでも当てはまる人は注意しましょう!
口を開けて呼吸する人は、口の中が乾きやすく菌が繁殖しやすい状態となります。
口が清潔に保たれていない場合も同じです。
免疫力が弱った状態で粘膜を傷つけてしまうと、口内炎になりやすくなります。
歯を磨く時力を入れている人や、口の中を噛む癖のある人は注意しましょう!

口内炎を治そう!

口内炎は治るまで数日から一週間程度かかると言われています。
できるだけ早く治したい!という人は以下の方法を試してみることをおすすめします!

◯ビタミン補給
栄養不足が原因の人は、ビタミンを摂取することで早く口内炎を直すことができます。
中でも、ビタミンB2が含まれているサプリメントがおすすめです。
ビタミンB2は皮膚や粘膜の成長を助けてくれる働きがあります!
たくさんのビタミンを一度に摂取できるマルチビタミンを飲むと治りがはやくなります☆

◯口の中を清潔に保つ
口内炎の原因の一つは細菌の繁殖です!
できるだけ口の中を清潔に保つことで、悪化を防ぎ治りをはやくすることができます。
おすすめは、塩水でのうがいです。
ご家庭に必ずある塩なら、簡単に試すことができます。
塩水は多少しみるかもしれませんが、殺菌効果が高いので試して損はないでしょう。

◯口内炎用の市販薬を塗る
細菌はドラッグストアなどでも口内炎用の薬が販売されています。
幹部に直接塗るタイプや、チールのように貼り付けるタイプがあります。
口内炎に特化したお薬なので、確実に口内炎を早く治したいという人におすすめです!

執筆者:aico

関連リンク

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?