ハンモックで空いた空間を有効活用

空中にハンモックを置いて収納スペースをつくろう
物が多すぎ!そんな時は空中を使おう
皆さんの中には、収納スペースに困っている方も多いのではないでしょうか?
特に賃貸を借りて生活している方の中には、押入れやクローゼットには収まりきらない「物」をどう片付けるか、悩んでいる方が多いでしょう。
4月に東京に引っ越してきたときはぴったりでも、そこから2年、3年経過しているとどんどん物が増えていきます。
始めは一つだったカラーボックスや収納ボックスも、気がついたらいくつも置かれているのではないでしょうか。
しかし、部屋の空間は床に触れる場所だけではありません!
部屋の「空中」もうまく使って、空間を有効活用してみましょう☆
ハンモックを部屋に吊るしてみよう
単純に考えると、空中には「床」と同じだけの面積があるわけです。
そのため、空中に物をしまう事ができれば一気に収納スペースが広がるでしょう!
部屋にハンモックを掛ければ、すぐ取りやすい位置に物を収納する事ができます。
まずは靴や服、ファッション雑貨をハンモックに置いてみてはいかがでしょう☆
近年はハンモックも様々なカラーの物が出ているため、お部屋のアクセントにもなります!
レインボーカラーの物を選べば、お部屋が一気に華やかな印象にチェンジするでしょう!!
また、軽い素材の物が多いのでざっくりとした固定であっても支えやすいのではないでしょうか?
「たまにはハンモックで寝たい!」という方は、ハンモック販売サイトにアクセスしてみても良いかもしれません。
中には部屋を見てからハンモック設置について相談に乗ってくれる業者もいるので、お部屋にハンモックが置きやすくなるでしょう!
選ぼう!ハンモックの種類
また、ハンモックには色々な種類の物があります!
今回おすすめするのはハンモックの両端をフックで引っ掛けるタイプですが、それも1種類だけではありません。
まず、素材を選んでみてはいかがでしょうか?
ハンモックに使われる糸の素材には、大きく分けるとナイロン製の物とコットン製の物があります。
コットン製の物は肌触りが良いところが特徴です!
色の発色も良いので、室内用には最適でしょう☆
ナイロン製の特徴は、とにかく丈夫なところです!
皆さんの中には、アウトドアが趣味の方もいるのではないでしょうか?
ナイロンのハンモックなら、アウトドアに出掛けるときは通常のハンモックとしても利用できます!
雨にさらしていても痛みが少ないので、部屋のバルコニーに置いてみても良いかもしれません。
また、中には東京都八王子市で作られている国産ハンモックもあるようです☆
ハンモックを手編みする事もできるため、訪れてみてはいかがでしょうか?
執筆者:koizumi