一人暮らしをするならベッド選びも大切

一人暮らしをするときのベッド選び
一人暮らしを始めるときは
これから一人暮らしを始める方は、家具や家電、それに生活用品などを準備するでしょう。
一人暮らしなら、ワンルームや1Kなどの一人暮らし向け物件に住む方が多いと思います。
ワンルームや1Kのお部屋は、あまり広いとはいえない間取りです。
そのため、部屋のレイアウトや家具選びが重要になります。
ここでは、家具の中でもベッドに焦点を当ててみたいと思います。
ベッド選びは慎重に
一人暮らしの部屋に置くベッドを購入するときは、よく吟味する必要があります。
なぜなら、手狭なワンルームや1Kではベッドが占める面積も大きくなるからです。
部屋の大きさに対してあまりにも大きいベッドを購入してしまうと、生活しづらくなってしまいます。
では、一人暮らしをする方に向いているベッドを考えてみましょう。
収納付きのベッドや折りたたみ式のベッドなどは、種類も多くオススメできます。
収納が付いたベッドなら、一つで二役をこなしてくれます。
クローゼットなどの収納スペースが狭いことも少なくない一人暮らし向け物件では、収納付きの家具が役に立つでしょう。
ただし、ベッド下は湿気がこもりやすいという特徴があります。
洋服などをしまっておく場合は、こまめな換気を心がけましょう。
折りたたみ式ベッドは、使うとき以外はしまっておくことができます。
そのため、あまり広くないお部屋にもピッタリです。
友人などが来たときは折りたたんでおくと、窮屈感なく過ごすことができるでしょう。
まだまだある色々なベッド
収納付きや折りたたみ式の他にも、色々なベッドがあります。
一人暮らしで使用している方も多いのが、ロフトベッドです。
ロフトベッドは、二段ベッドのようなつくりで下部分にデスクを置いたり洋服を収納したりさまざまな活用が可能なタイプのベッドです。
空間を有効活用したベッドといえるでしょう。
ベッド下の部分は、活用の仕方も千差万別です。
ソファを置いてくつろぎ空間にしたり、机と椅子をセットして作業スペースを作ったりと好みに応じてレイアウト可能です。
洋服をたくさん持っている方なら、衣装ケースを並べると即席の収納が出来上がります。
ハンガーパイプが付いているタイプなら、クローゼット感覚で使用できるでしょう。
これから一人暮らしをする方は、部屋の間取りや好みに応じてどのようなベッドがいいか考えてみましょう。
一人暮らしの方も多い東京都では、多くのインテリアショップなどで多種多様なベッドを取り扱っています。
コンパクトな一人暮らし向け物件でも快適に過ごせるように、最適なベッドを選びたいものです。
執筆者:chiho