天然素材のい草を取り入れて夏を快適に乗り切ろう

い草を取り入れて暑い季節を快適に過ごす
夏の暑さをしのぐには?
暑さも本番を迎える季節がやってきました。
夏バテや熱中症には十分注意して、できる限り快適に過ごしたいですよね。
炎天下の外から帰宅したとき、自宅が涼しいと気持ちが良いものです。
温度に限らず、見た目の涼しさも重要ではないでしょうか。
インテリアを夏使用に一工夫することで、グッと涼しさが増します。
ここでは、夏のインテリアに最適ない草の魅力をお伝えします。
天然素材のい草が持つ力とは
い草は、古くから畳などに用いられてきました。
天然素材であるい草には、多くのパワーが秘められています。
一つは、湿度を調節する作用です。
い草は梅雨時などジメジメする季節なら湿気を吸収してくれます。
反対に、乾燥していると溜めた湿気を放出する働きもあるのです。
そのため、いつでも室内は快適で、このような働きを持つ素材は他にないでしょう。
また、空気清浄作用や消臭効果も期待できます。
汗やペット、タバコの臭いは悪臭として室内に残ってしまうことも多いです。
い草ならそれらの臭いを吸着するだけでなく、きれいな空気に変えてくれます。
他には、い草の香りが好きな人も多いと思います。
その香りには、気分を安定させる効果があるという研究結果も出ています。
このように、い草には多くの効果効能があり湿度の高い日本の夏には欠かせない素材です。
い草のインテリアを取り入れよう
毎年夏になると、多くのインテリアショップやホームセンターなどにはい草を使用した商品が並びます。
い草のラグはサイズや柄なども豊富なので、自宅に合う物を選ぶことができます。
室内のラグをい草に変えるだけで夏らしくなり、涼しさも感じられるでしょう。
また、い草のシーツもオススメです。
東京などの都市部では、夜でも気温が下がらず熱帯夜になる日も多いです。
い草のシーツは手持ちの寝具に重ねるだけで使用でき、熱帯夜で汗をかいてもべたつかず快適です。
他にも、い草を使ったアイテムは豊富にあります。
シートクッションや座布団のような小物も充実し、枕付きの長座布団はごろ寝にピッタリです。
天然素材のい草を活用することは、季節を楽しむことにもつながるでしょう。
昔の日本家屋にはどこの家にも畳があり、い草の香りにあふれていました。
先人達は高温多湿な日本の夏を快適に過ごす方法を知っていたのでしょう。
い草のインテリアはインテリアショップの他、インターネットでも購入することができます。
お住まいの地域にい草の商品を取り扱うお店が少ない場合は、ネットショップも利用してみてはいかがでしょうか。
執筆者:chiho