模様替えをするならカーテンも見直してみよう

機能カーテンやその効果など
カーテンで変化する部屋の印象
多くの方は、カーテンを購入した経験があると思います。
一人暮らしを始めるときや引っ越したときにはカーテンが必要になります。
また、模様替えをするタイミングでカーテンを買い換える方もいるでしょう。
カーテンは、部屋の印象を左右するインテリアです。
色や柄、素材などによって雰囲気が変わってきます。
さらに、カーテンにはさまざまな機能が備わったタイプもあります。
ここでは、どこのお宅にもあるカーテンに関して掘り下げてみましょう。
カーテンの機能は多種多様
カーテンには機能カーテンと呼ばれるタイプの商品もあります。
例えば、消臭機能を持つカーテンならタバコを吸う方やペットのいる家庭でも快適でしょう。
遮熱カーテンなら、夏に涼しく冬は暖かくしてくれます。
部屋の温度変化を防ぐ働きがあるので、冷暖房の効率も良くなります。
さらに、UVカット機能があると家具や畳などの日焼けを防ぐこともできるでしょう。
遮光カーテンは、光を遮る効果があるので寝室に向いています。
明るさを気にせずグッスリと眠りたい方は、遮光性の高いカーテンを選んでみてはいかがでしょうか。
レースのカーテンを使用している方も多いと思いますが、ミラーレースと呼ばれる素材なら外から見えにくくなります。
プライバシーが守られるので、特に東京など都市部の住宅密集地では役立つでしょう。
遮音効果が期待できるカーテンもあります。
特殊な加工を施すことで音の伝わりを防ぐことができるタイプのカーテンです。
集合住宅などでは、使用する価値があるかもしれません。
他には、洗濯しても型崩れしない形状記憶タイプの商品もあります。
防炎タイプのカーテンなら、万が一の場合の備えになるでしょう。
火がついても燃え広がりにくい加工を施してあるので、安心できます。
カーテンには、このようにさまざまな機能を備えたタイプの物もあります。
家族のライフスタイルや好みに応じて選ぶといいでしょう。
リビングと寝室ではカーテンに求める機能も異なるのではないでしょうか。
目的別にカーテンを使い分けることで、暮らしはより快適になります。
カーテンは、好みのサイズや色柄でオーダーできるお店もあります。
既製品が自宅の窓に合わない場合や、オリジナリティにこだわりたいならオーダーカーテンを利用してみましょう。
インテリアショップだけでなく、インターネット通販でも購入することができます。
執筆者:chiho