街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)節約>冷蔵庫の電気代を節約してみよう

冷蔵庫の電気代を節約してみよう

2015年07月21日(火)
0 0 0 0

冷蔵庫の使い方を考えて電気代を節約しよう

冷蔵庫の電気代は意外にかかります…

節約をして貯金をしたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
貯金で素敵な洋服を買ったり、どこかへ旅行をしたりしてリフレッシュできたら楽しいですよね。
日常生活のちょっとしたことに気をつけることで、節約をすることは可能です!
無理なく節約をして、北海道や沖縄へ旅行したり、東京で買い物したりして充実した生活をしてみませんか。
今回は、24時間365日電源を入れっぱなしで、意外と電気代がかかる「冷蔵庫」に関する節約術を紹介します。

冷蔵庫の電気代はどのくらいかかるのか

冷蔵庫の電気代はどのくらいかかるのか想像したことはありますか?
サイズや冷蔵庫の使い方によっても電気代は異なりますが、目安を知ることはできます。
冷蔵庫の説明書などには、【年間消費電力量】というものが記載されています。
これを使って、おおよその電気代を知ることができます。
○年間消費電力×1kWhあたりの【電力量単価】=年間電気代となります。
冷蔵庫にかかるおおよその電気料金が分かると、新しく冷蔵庫を購入する際の参考にもなりますね。
最新の冷蔵庫は、大きくても消費電力量が抑えられたものが多いので、その点にも注目してみるといいのではないでしょうか。
次は、日常生活の中で具体的にどのようなことをすると、冷蔵庫の電気代が節約できるのがポイントを紹介します。

冷蔵庫の使い方に気をつけて電気代を節約

冷蔵庫には温度設定があるのをご存知でしょうか。
この温度設定をこまめにすることで、電気料金を節約することができます。
冷蔵庫の内容量や気温に合わせて、温度を調整してみましょう。
また、冷蔵庫に温かい食品を入れるときにも注意が必要です。
温度が高い食品を入れると、その分庫内温度が上昇して、余計な電力を消費してしまいます。
熱い食品は冷ましてから冷蔵庫に入れるようにしましょう。
そして、電力の消費を抑えるためには、ドアの開け閉めを必要最低限にするのが効果的です。
なるべくドアの開け閉めを少なくするように気をつけてみましょう。
さらに、効率的に庫内を冷やすために、あまりたくさんの食品を入れすぎないように注意が必要です。
食品リストを作って、余計なものがないかをこまめにチェックしてみるのも有効でしょう。
最後に、冷蔵庫の電気代を節約する便利グッズを紹介します。
100円均一ショップなどでも購入できる、冷蔵庫カーテンがおすすめです。
透明のシートを冷蔵庫の前面に下げておくことで、ドアを開けたときにも冷気が逃げにくくなります。

これらのコツを実践して、電気代を節約してみてはいかがでしょうか。

執筆者:reiko

関連リンク

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?