水道代を節約するちょっとしたコツ

水道代を節約するためのちょっとしたコツを知ろう
毎日使う水を無駄に使わないために
水というのは、日常生活を送るにあたって欠かすことができないものです。
飲み水やお風呂や調理など、様々な用途で使用します。
毎日使う水を無駄にしなければ、それは節約にもつながるといえるのではないでしょうか。
ちょっとしたコツを知って、水道代を節約してみましょう。
水道代を節約すると、エコにもつながって、お財布にも嬉しい生活をすることができるでしょう。
お風呂の水道代を節約するコツ
お風呂は一日の疲れを取る場所でもありますが、たくさんの水を使用する場所でもあります。
浴槽にお湯をためる場合は、お湯のためすぎに注意をしましょう。
お湯の量が一定になると、自動的にお湯の供給をストップする機能があれば、無駄にお湯をためすぎることはありません。
しかし、この機能がない場合は、時計のタイマーなどを使ってお湯をあふれさせないように気をつけておきましょう。
そして、お風呂の残り湯は洗濯に使用すると、無駄なく水を使うことができます。
給水ポンプを使うと、さらに便利に残り湯を使用することができるでしょう。
シャワーを中心に使用している場合でも、節約することは可能です。
シャワーヘッドを節水タイプのものに交換してみましょう。
節水といっても、水圧なども変わらずに使用できるものがたくさん販売されています。
ホームセンターや通信販売などでも、多種多様な節水シャワーヘッドがあるので、色々調べてみるといいかもしれません。
お風呂以外でも節水をしてみよう
お風呂以外にも、炊事や身支度で水を使う機会はたくさんあります。
水道によっては、「節水コマ」というのが使用できるものがあります。
節水コマを使用すると、かなりの節水効果が期待できます。
節水コマは東京など様々な地域の水道局で無料配布していたり、ホームセンターでも売っていたりします。
もし、節水コマに交換できる蛇口タイプならば、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
食器を洗うときは、米のとぎ汁や野菜や麺類のゆで汁を使うと、汚れも落ちやすく水も節約することができます。
そして、なんといっても水道代の節約の基本は、流しっぱなしにしないということです。
歯を磨くときや顔を洗うときや食器を洗うときなど、水を流しっぱなしにしないように注意しましょう。
普段から気をつけることで、習慣になって無駄な水の使用を防ぐことができます。
ちょっとしたコツを知ることで、水を無駄なく使うことができて、水道代の節約になるでしょう。
エコな節約生活をして、地球にも財布にも優しい生活を始めてみましょう。
執筆者:reiko