街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

音楽の街 浜松

2015年07月31日(金)
0 0 0 0

浜松は音楽でも有名です

浜松市の音楽文化を紹介します

浜松市にはヤマハさんや、河合楽器さんといった、世界的にも有名な楽器メーカーの本社があります。
古くから「モノづくり」のまちとして発展してきた浜松市ですが、また「音楽の都」としての取り組みも積極的に行われています。
たとえば、3年に一度浜松市で開催されている「浜松国際ピアノコンクール」があります。
その名の通り国際的なピアノコンクールですが、これをきっかけにして大きく活動を始めた若手ピアニストたちも数多く存在します。
また、若手の活躍といえば、市内の中学校、高校の吹奏楽部があらかじめ用意された課題曲を演奏し、その技術を披露する「バンド維新」と呼ばれるコンサートイベントもあります。
これらはどちらもアクトシティ浜松内で開催されています。

ご利用になったことのある方はすでにお気づきかもしれませんが、浜松駅の新幹線ホームではクラシック音楽が流れています。
また新浜松駅前にある時計塔ですが、時間によってさまざまな音楽が時報をお知らせしてくれます。
さらに遠鉄バスでは、アイドリングストップの間音楽を流すものもあります。
クリスマスが近づくとその音楽がクリスマスソングに変わったりと、ちょっとした工夫も見られます。
「音楽の都」を象徴するように、市内の様々なところで音楽と触れ合うことができるようになっています。

そして、忘れてはいけないのが「楽器博物館」です。
国内唯一の公立楽器博物館としても名高く、館内には世界中の国々の楽器が1300点展示されています。
館内の目玉は「純正調オルガン」です。
他にも世界各国の滅多に見る事の出来ない楽器の数々が展示されており、圧倒されること間違いなしです。
お子様連れの方には、「体験コーナー」もオススメです。
ここでは実際に世界の楽器に触れ、自分で演奏をすることができます。
お子様にもお楽しみいただけるかと思います。

浜松市の音楽的な魅力、伝わりましたでしょうか?
浜松はこれからも音楽面での発展をますます遂げていきます。

執筆者:田中 美穂

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?