梅雨時期の洗濯物が臭う!が解消できるウラワザ♪

カビや湿気が気になる梅雨時期の洗濯物に困っている人は必見です!
雨の日は洗濯が憂鬱になる?
裸族であれば、服を着用しない習慣があるので、洗濯をする機会も少ないです。
ですが、大半の人は衣類を毎日着替えて、洗濯をしています。
カラッと晴れた日であれば、洗濯物も気持ちよく乾いて、何も心配することはないです。
ですが、雨の日の洗濯は誰でも憂鬱になるかと思います。
それは、室内で干すと生乾きの場合は、臭いがきつくなることが多いです。
せっかく洗濯して清潔なはなのに、臭いや生乾きの雑菌が気になる衣類は嫌です。
そんな、雨が多い梅雨時期の洗濯物に朗報です。
洗濯機から出した洗濯物は干す前にアイロンをかける!
水を含んだ衣類は、室内で干すと乾くのに時間がかかります。
外干しは、風にさらすことで乾きも早くなりますが、室内では無風となる状況がほとんどです。
また、長時間濡れた状態が続くと、雑菌も繁殖しやすくなり、臭いの原因となります。
干す時間を減らすため、干す前にアイロンを掛ける方法が有効的です。
アイロンを掛けることで、乾く時間が短縮でき、臭いも雑菌も解消できます。
一手間加えるだけで、梅雨時期の洗濯が憂鬱にならずに済みます。
楽チン主義の人は家電に頼ろう
最近ではさまざまな暮らしに役立つ家電の種類も増えてきています。
電化製品の中に、洗濯機の乾燥機能が付いた物や除湿乾燥機も大変使えるアイテムです。
また、扇風機やエアコンを使用して空気循環をした方法も有効です。
時間に余裕のない人は、便利な家電に頼ってみてはいかがでしょうか。
家電量販店でセール時期を狙って行けば、お得に便利家電を購入することができます。
洗濯物は洗剤の能力も大事!
洗濯の干し方も大切ですが、洗濯物を洗う際に使用する洗剤も重要となります。
汚れや雑菌などを取り除く能力が低い洗剤では、清潔に洗いあげることができません。
洗浄能力の高い洗剤を使用することで、洗濯後の清潔さが保たれるのです。
最近では、部屋干し対応の洗剤も紹介されていますから試してみてはいかがでしょうか。
また、洗剤業界も研究が進んでおり、少量の洗剤で十分洗浄できるモノも出てきています。
柔軟剤もアロマを取り入れたタイプや無臭タイプなど種類が豊富になっています。
衣類によって使いわけして、洗濯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
梅雨時期の憂鬱になりがちな洗濯もウラワザで乗り切りましょう!
そして、いつでも清潔な衣類を着用して、気持ちよい暮らしを目指しましょう!
執筆者:natsuko