掃除が苦手でも大丈夫!ながら掃除でいつでもピカピカ

掃除が嫌いっていう人は多いですよね、でもながら掃除なら◯◯しながらお掃除できます!
掃除が苦手?だったら「ながら掃除」がおすすめ
「掃除ってつまんなーい」
「できれば掃除したくない」
そんな人って多いですよね。
掃除はお部屋をピカピカに清潔に保つためには欠かせないものです。
でもついついだらけてしまい、後回しにしがちな人も多いのでは?
どうして後回しになるかというと、やっぱり掃除が楽しくないからではないでしょうか。
わざわざ時間をつくって掃除をするなんて、考えただけでも憂鬱・・・なんてこともあります。
でも掃除をしないとお部屋は散らかって汚いままですよね。
そんな掃除嫌いの人には、「ながら掃除」がおすすめです!
ながら掃除って何?
「ながら掃除」どこかで耳にしたこともあるかもしれません!
ながら掃除とは、テレビを見ながら、音楽を聞きながら、といった何かに集中したまま掃除をすることです!
お掃除を中心にするとつまらないですが、テレビを見ながら掃除をするなら楽しんでお掃除することができます。
お掃除が嫌いな人でも、取り入れやすいので、ながらお掃除をはじめてみませんか?
どんなながら掃除があるの?
ながら掃除でできることはたくさんあります。
場所やシーン別に紹介していきましょう!
◯テレビを見ながらお掃除
一番はじめやすいながら掃除が、テレビを見ながらのお掃除です。
床がフローリングなら、フローリングシートなどで床を拭き掃除しましょう。
絨毯は毛やホコリが絡まりやすいので、テレビを見ながらコロコロをかけるのがおすすめです!
掃除機でなかなかとれなかったホコリや髪の毛も、ながら掃除でいつの間にか綺麗になっています。
◯料理をしながらお掃除
料理って、茹でたり煮たりすると、時間ができてしまいますよね。
そんな時は、料理のついでにお掃除をしてしまいましょう。
料理をしている時にちらかったキッチン周りは、開いた時間にささっと片付けてしまえば時間を有効に使えるんです。
お茶碗洗いなども、開いた時間にすれば後片付けの負担を軽減することができます。
ながら掃除に役立つお掃除道具!
ながら掃除をするなら、便利なお掃除グッズを取り入れてみませんか?
先ほども紹介した「フローリングシート」や「コロコロ」などは、掃除機のように大きな音を出さすにお掃除できるグッズです。
テレビの邪魔にならないだけでなく、掃除機とは違い夜に使ってもご近所迷惑になることがありません。
一つは持っておきたい欲しいお掃除グッズといえるでしょう。
また、床掃除をするなら、モップ付きのスリッパなどもおすすめです。
スリッパを履くだけで床のお掃除ができるので、廊下やフローリングが気づかぬうちにピカピカになります。
ながら掃除を取り入れることで、お掃除に対する抵抗感も軽減することができます☆
お掃除が嫌い・苦手という人は、まずはながら掃除をはじめてみてはいかがでしょうか!
執筆者:aico